FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

気になるAI機周辺なのだ

2009-09-21 22:10:03 | AIスポッターにGO
このゲームの基本は飛行機操縦ゲームである
だけど そこだけではとどまらない
そんな話も過去何回も書いた






とにかく
自分の好きな機体を自分の好きなダイヤで飛ばすことも可能

これがAI機の運行と呼ばれるものである
過去何回も説明した


だけど
やり始めると問題も多数ある
大体 東京みたいに運行本数が多いと結構大変
なんせ 自分の機体を中心に約120KMほどのエリアの運行を
常時把握 各AI運行機それぞれ計算している



東京上空を飛ぶと 成田と羽田 両方ai機運行をカバーしている
現物同様設定ダイヤのフライトプランだと
朝夕は運行本数も多く 大変かも

そんな状態でPc動作が重いなんて考えると 世界には上がある

その場所で容易に導入設定ガ出来る場所ニュヨークあたりだと 
無償ソフトだけで認識機体数が450機なんて場合がある
こんな計算だけでマシンcpu計算能力が突破
実に東京は 実運行本数の認識ですら せいぜい170機程度だ
こんな話も過去何回も書いた

→MSFS初心者へのヒント






重い理由は大まかに5点

1 重い景色 50M以下の精度の高い 地表凸凹のMESH 俗に言うTERAIN や
       上空から見ると 1万個近い数になる可能性もある
       地上物ゲームでは理解できないほど計算量が増える 
       多量の3次元テクスチュア
       景色を丁重にリアル整備すると地上物ゲームより見える量が
       桁違いに多いのである
       フラシムだから重い と言う
       こんな理由は以前書いた

→シナーリー編


2 重い飛行機 PMDG LEVELDなど リアルで評判の良い物は計算量も多い
        逆に軽い物は MS付属機など 素人操縦者は楽だけどね
        GPSを起動させるだけでも重さは出る 
        付帯形ソフトの導入も計算量が増える
        特にfsUIPCを付属しないといけない機体は動作が重くなる
        あと 肝要ナ話だが エンジンサウンドがリアル版に交換
        すると大幅に重くなる   
       
→飛行機編



3 AI機   上記のとうり 場所により時間により認識機体数が違う
        馬鹿にしないほうがいい
        元々 パック物を採用していて混んでいる地域は
        本数が多いので 動作が元々重いということ
        あと これに出現する機体は上記操縦機と
        基本的に中身は全く同じだ
        ただし 操縦機はゲーム中に1機のみ出現だけだ
        こんな重いのが複数出現は無理なのは
        簡単に理解可能だと思う
        で 仕方なく
        飛行特性に音も適当に機体も
        オンボロ仕様にした ai機という分野ができたのである
        あと これでも計算が足らんのなら スタステック機
        にして空港に常駐と言う手もある
        早い話が建物と同じだ 
        見た目はまぁまぁでも計算量も大幅に減る
        ヨーロッパ製のシーナりーはほとんど用意してある
        政治だけでなく こんなゲームごときでも頭脳の視点の違いを
        深く感じる   
        
→aiスポッターへgo



4 気象の変動 意外と重い 特に 雲の出現時は計算量が多いそうだ
        逆に快晴に固定しておくと軽くなる  

→気象屋さん的fs



5 操縦席だけで操縦していると軽い
      ところが 外景色の中で飛行機を見渡す分には重い 
      あと 急旋回等で景色を急に変えるとPCが停止する恐れアリ
      馬鹿馬鹿しいが 
      簡易フアイヤーウオール とか ウイルス対策ソフト
      を常駐させてないですか これらは常時重い計算をやっていて
      これだけで重荷
      さらに 海外アドオンにウイルス混載物があり
      それが邪魔している場合もある
      この手のソフトを導入するのを反対はしない
      ただし 同時に動作はゲーム中にcpu計算不足の折
こんなのを常駐させて意味があるのかなぁ
      ちなみに            
      ネット閲覧は 別ボロPcでも用意して分離したほうが
      大変電気を食うこんなゲームPcより
      エコ的観点からも良いと思う 
      
   

こんなことを考えると
現在 全世界で重い地域と言えば 
間違いなくニュヨーク上空






雲の多い天候で
アドオン空港 と 地域高精度メッシュ と VFR
さらに
夕刻の450機認識ラッシュ帯に PMDG等の高性能機で
3000ft程度で
急旋回をした光景を外観モード光景で眺める

これで うまく動きますかね

まあ
人それぞれ趣向というか 好き嫌いはある

その基本は パソ計算脳力が大変必要にあたる

多分 FS2004ですら NYあたりのアドオンを完全採用した場合
販売店にアル 現在最高最強性能PCでも能力不足になる

こんなのをやりたい と思い込む欲望と
現実PCの計算能力の差がいつも天秤ばかりするはめになる

ちなみに ボロパソ計算能力不足と バグか 仕様かは 
区別がわからない 質問も頂いている

アドオンをはずすと だんだん読めてくることもアル


このゲームは所有者の知的財産能力で
楽しみ方が全く異なる かもしれない


たぶん 過去の質問を振り返ると 
こんなギャップという
本人の趣向と 現実仕様の差の問題点の話だと思う




その点 カリブはいい
Aiを全部リアルに整備しても元々の本数が少ない
周りの広範囲が海なのでシナーリー計算量が少ない
アドオン詳細アドオンにしてもチサイ島の範囲だけなので軽い 

これなら リアル天気に 重い飛行機でも
比較的少ない計算量で楽しめる
と言うわけだ

まあ これも過去に書いたが
このあたりの 頭の整備が必要なのかもね

なんせ現状でも 
リアルにするためのアドオンソフトは多数あれど

これらを導入する好みの地域によっては
全く最新最高CPUですら 全部まともにすれば
計算量は全く追いついていません

ちなみに ベースソフトだけなら FSXでも最低仕様に準拠すれば大丈夫です

すべては 人それぞれのアドオン導入量の違い
     組み合わせの違い 
そして 遊び方の違い

こんな違いが重要だし 条件はいくらでも変えられます 
重くも軽くもできる

ここだけは 強く申しておきます

→MSFSをやりたい方は..
どうぞ..


→MSFS初心者の方は..
どうぞ..


→MSFS初心者へのヒント



飛行機趣味へGOしましょ!

→LIVE ATC..
航空管制無線をライブで聞く...


→frightaware..
飛行機の発着運行状況ライブ...


→flying europer
世界の空港WEBカメラLIVE画像


→米国空港監視レーダーのリンク..
ライブで視れます


→シーナリー作りにも..
航空写真決定版サイト

無償でお楽しみください!!

→無償航空チャート/AIRACを..
どうぞ..


→FS2004専用
無償飛行機リストこちらから..


→FS2004
全世界版無償シナリーリンク


世界のFS界..エリア別..主要サイトはココ..

→AV.SIM..
がんばれ AV.SIM...


→Fsnodic..
北欧に強いサイト...
欧州代表するサイトです


→AVSIM RUSSIA..
ロシア代表サイトで遊ぶ!!


→DISCUSS..
アジア飛行機情報の中心はココ

→DISCUSS..
FS無償簡単アジア重視AIパック







最新の画像もっと見る