晩婚ミセスの日々精進ログ~すぎしことみな佳し~

2021年中古マンションを購入。心豊かに過ごしたいと願いつつ還暦までに住宅ローン完済を目指す日々の記録。現在は完済。

高尾山でソロ登山デビューしてきました!

2024-09-15 16:30:00 | 山歩き
三連休ですね、昨日は早起きして高尾山に一人で行ってきましたー

コロナ禍で登山を封印してまして(マスクで登山するのがイヤだった)、
たぶん3年ぶり。いやそれ以上かもです。

最近友人から登山を始めたと聞き、私も再開したいなぁと考えてました。

昨日はちょうど夫のアルバイト出勤日で朝早いシフトだったこともあり、
朝5時に起きるのでわたしも、せっかくだから出かけると決めました。

前日に、山へ行く準備をしました。(念の為に地図もダウンロード!)
交通機関は京王線を使うのでお得な切符を見つけ、オンラインで購入を済ませ準備はバッチリ。

高尾山口駅に着いたのが8時過ぎ。
快晴で暑くなる予報だったので早く登って早く帰ろうと思ってました。

今回は、自分の体力に全く自信がない…なので
京王線のお得なチケット「高尾山きっぷ」では、
往復ケーブルカー・リフト使用可のものを選びました。

往路はケーブルカーと3号路を行くコース、
復路はリフトと1号路です。

ケーブルカーを降りてスタート地点で8時30分頃でした。
さぁ歩こうと張り切って進んでみた3号路は、自分以外に歩いている
人を全く見かけなくてちょっとこわかった。


10分くらい歩いたら、先を歩いていた方と遭遇!ホッと安心~
そのあとは、ちらほらとすれ違う(もう下山?)も何組か出会いました。

短い休憩を2回ほどとって、山頂に着いたのが9時25分。
富士山もきれいに見えました!!


時間が早いせいか、山頂の大混雑もなく
木陰のベンチでゆっくり休憩タイム。売店はまだオープン前でした。

なぜかここではお腹が空かなかったので、持参したおにぎりは食べすに
冷凍しておいたアミノバイタルにしました。
30分ほど休憩したので、1号路に向かって下山。

途中にある薬王院へ寄り、お詣りを済ませリフト乗り場を目指します。
高尾山名物の「天狗焼」を一度食べてみたかったので
リフトに乗る前に買って、その場でいただきましたー



リフトは気持ちよかったけど、陰が少ないのでとても暑かった!

そして高尾山口駅へ無事に戻ってきました!!
まだ時刻は11時5分。
ひとりで下山の乾杯~



ソロ登山と言うには、やさしい山登りでしたが
わたしにとっては人生初の出来事。
これからは、もっとソロ活動も増やしてみたいです。

夫が休日は遅くまで寝るタイプで、わたしは普段通りに起きるので
時間がもったいないと思うこともしばしばあります。

今度の休日は、気になるお店へソロランチに行ってみようかしら~😋 

京王線のお得になチケットは、スマホでQRコードを読み取らせるだけなので
お財布を取りだすこともなく、とってもスムーズに使えましたよ。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大混雑の高尾山へ

2018-05-27 14:31:32 | 山歩き
今朝は5時30分に起きて、高尾山へ行ってきました。

今月2回目の山登り、夏のキャンプ計画に向けて体力を少しでもつけたいので。

気候がいいし高尾山は見たことないくらいの大混雑でした!

6号路を歩き始めましたが学生たちの団体が前にいて、マイペースに歩くなど全く無理…



人の姿が延々と続く…



いい加減、いやになって途中で稲荷山を経て高尾山頂上へ登るコースに変更しました。

新緑がとてもキレイで、鳥たちも盛んに鳴いていて、ようやく山を楽しめました〜



最近、定番となっている御朱印集めをは、薬王院でいただき、早めに帰ることにしました。
最寄りの駅に戻ってきたのは13時頃。
朝が早かったから1日が長いです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登り 2018 〜御岳山から日の出山

2018-04-30 07:38:12 | 山歩き
おはようございます

昨日は早朝から山登りに出かけていたので、寝たのは20時くらい。
よーく眠りました!
今朝は5時に一度目覚めました…

先程起きたら、もう身体中が痛い痛い〜
湿布を貼り寝ましたが、また貼り直しましたよ。

出かけたのは、御岳山から日の出山へ行き最後につるつる温泉に入るというコース。
7キロ位の行程です。

GW 中だから、新宿からの電車も御嶽駅からのバスもさらにはケーブルカーも大混雑。



それでも御嶽神社から先は、さほどではなかったです。
まずは御嶽神社で御朱印をいただき、日の出山を目指してつるつる温泉へ向かいました。

やはり新緑がきれいで気持ちいい。



日の出山から温泉までひたすら下りが続きます。登りは得意ですが下りは苦手。
今日は腰回り、太もものつけ根あたりとか、痛くて思うように動けません
自宅からの全行程では20680歩でした。

今日は出かけないで家の事をしようと思ってますが、カラダが言う事を聞いてくれるかどうか…
ストレッチだと思って、ぼちぼち動きます!

連休中の方もそうでない方も、どうぞ良い1日を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登り 2018 〜今年初 黒山三滝から顔振峠

2018-04-23 08:50:16 | 山歩き
おはようございます
昨日は半袖、今日は長袖に羽織りもの。
気温の変化か激しいですね。

週末の土曜日に、今年初となる山登りに出かけてきました。

コースは、越生駅からバスで黒山まで行き
黒山三滝を見て、傘杉峠を経て顔振峠から
吾野駅を目指しました。距離は8キロほど。

今回は「やまやまGPS」アプリでGPSを起動させ
記録を残してみました。



自分用の記録なので、他の人が見てもよくわからないですね。



登り始めは川沿いで舗装された道を歩きます。





滝好きだから、テンション上がりました!
三滝は、天狗滝と男滝、女滝




黒山三滝を過ぎて、傘杉峠を目指すのですが
この間が、登りが続き長いので疲れました。
なんと言っても今年になって初めての山登り…

傘杉峠から顔振峠までは、車道を歩いていきます。
車よりも、自転車とランニングの人ばかりでした。



顔振峠を目指す途中で、富士山もちゃんと見えました!
あきらめていたから、大興奮。
やっぱり富士山はいいな、見た後はエネルギーが充電されたように元気がでましたよ。



顔振峠では、富士見茶屋で手打ち蕎麦をいただきお昼休憩。

あとは、吾野駅に向かってひたすら下ります。
が、最後の最後に駅も間近というところに上り坂があり、もうグッタリ。
駅の目前には、とどめに階段もありました。
こういうのは、ほんとツライのよね(笑)
ですが、滝を見たし川沿いを歩くのも好きだからなかなか良いコースでした。

なんとか2人とも無事に帰って来れました。
また近いうちに山に登る予定です!

今週1週間頑張れば、待望のGW です♪
今日も良い1日を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山用ガスストーブ

2017-10-01 10:07:53 | 山歩き
おはようございます

今朝は秋晴れ!
洗濯日和、夏家で洗うことが出来る夏物を洗濯しました。

昨日は、延期になっていた山登りの予定でしたが木曜日の雨の影響で山道がぬかるんでるから、と
の理由でふたたびの延期…

今回の山登りは、久しぶりだから初心者レベルの山にしてます。
お楽しみは、山で使うコンロを買ったので
それでお湯を沸かして、カップラーメンやコーヒーを山頂で味わうことなのです。

準備は万端ですが、なかなか山に行けないから
昨日のランチで試してみました。

お湯を沸かしてインスタントのカフェラテを飲んだだけですが。



以前、高尾山の山頂でコンロに点火がうまく出来なくて困っている人を見かけました。
いざ使おう!って場面で火がつかないのは、つらいですよね。

昨日は、ベランダで使用したから条件は違いますが、スムーズに点火もでき、あっという間にお湯が沸騰しました。


購入は、好日山荘のwebショップにて。
それまでに、夫が実店舗に行って店員の方にアドバイスをもらってきて、こちらに決めました。

イーピーアイ EPI APSA-3ストーブ 品番:S-1020/EPI◎【AUTUMN SALE 9/15/10:00~10/10/9:59】

価格:9,936円
(2017/10/1 10:00時点)
感想(0件)




このほか、ラーメンクッカーと呼ばれる鍋も。
早く、山で使ってみたいな

今日も良い1日を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする