晩婚ミセスの日々精進ログ~すぎしことみな佳し~

2021年中古マンションを購入。心豊かに過ごしたいと願いつつ還暦までに住宅ローン完済を目指す日々の記録。現在は完済。

住宅ローン返済奮闘記 ついに完済!!

2024-09-09 21:44:23 | 住宅ローン
今月5日に、ついについに
住宅ローン完済の日を迎えました!

当初の目標は、私が60歳になる時に完済と考えていましたが
そうなると夫が70歳を超えてしまうので、それまでにと思い直しました。

で、結果としては私57歳、夫が69歳というタイミングになりましたー


あまりにうれしかったので友人に経緯を話したら
ちょっと気になることが…

繰上げ返済をがんばるあまり、実は私が独身時代に入った外貨建て保険を
解約してそれに充当したんですよね。

友人からは、それは自分のお金でしょー
そんなの返済に回したらダメだよ!と言われちゃいました。
うーん、確かにそうかも。

円安だったし解約したことには後悔はありませんが、とは言え
「あれは私のお金。。」みたいな感情が出てきまして。

なので来月からは、住宅ローンの返済にしていた金額を
回収して自己資金にするつもりです。一応、夫の了解も得ています!

みなさんは、住宅ローン完済の時にお祝いなど
されたのでしょうか?
うちはまだ何もしていないし、検討もしていなくて
どうしようかなぁーと、ぼんやりあれこれと妄想しているところです。

今日は菊の節句、重陽ですね。
日本酒を呑んで開運を願いました!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅ローン返済奮闘記 株価大暴落のさなかに繰上返済!

2024-08-20 21:05:00 | 住宅ローン
ついに返済を終える日が目前に迫ってきました。

今月、7回目の繰上返済を行いました。
来月の返済で完済となります(たぶん…)

まだゴールではないので、お祝い気分に浸るのは
その時までとっておきましょうー

今回の繰上返済がラッキーだったのは、先月末から8月初めにかけて
株価が大暴落したとき、既に返済資金を確保していたことです。

旧NISAがスタートした2014年前から投資信託をつみたて購入していて
ここにきて含み益も増えていたので毎月一定額を売却して返済の準備をしてました。
課税口座なので売却すると課税されますが、返済を優先させました。
住宅ローン減税も対象から外れてましたしね。

投資信託は長期でコツコツと購入するのがいいと言われますね。
売却するときも、全部を一度にするよりも何回かに分けてコツコツ(?)と
行いました。

購入する方法はあちらこちらで紹介されてますが、
できるだけ有利に売却する方法はあまり目にしません。
いわゆる出口戦略。
ここの情報を集めて研究することも大切ですねー
特に還暦前の世代のみなさま、がんばりましょう😉

 
長野から昨日自宅に帰りました!
お盆の渋滞を避けたつもりでしたが、計算違いで💦
いつもよりも2時間半ほど長い移動でした…











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅ローン返済奮闘記 今回で6回目

2024-06-05 20:46:00 | 住宅ローン
2021年に住宅ローンを組みました。

本日は6回目の繰上げ返済を行い現在の残金は…

200万円ほど!!

以前、記事にしましたがこれ以降今回までの間に
3回実施しています。

今年11月の完済を目指していますので
あと半年の間にもう1回は繰上げしなくては…

ちなみに繰上げ返済の資金の出しどころというと
前回の記事で書いた保険の解約金、
それ以外には
旧NISA制度が始まる前から取引をしていた投資信託の解約金。
あとは毎月の返済とは別に、少額ながら準備している返済用積立金から
となっております。


完済目標の11月は、夫が70歳になるので
キリもいいしというだけの理由です。
とにかく解放されたいー
あともう一息なので、この調子で頑張りたいと思います。
完済のご褒美、なにしようかなぁと妄想をふくらませています😍 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅ローン返済奮闘記 10月に繰上げ返済をした結果

2022-11-08 20:08:58 | 住宅ローン
今夜は皆既月食を観察しているかたも多いでしょうね。
さっき見たら赤く見えてました、神秘的。
そんな宇宙に思いを馳せながら、超現実的なことを書くわたし・・・

タイトル通り、先月にドカンと繰上げ返済したのです。
どうしてかというと、13年ローンを組んでいるわが家ですが
当初はだいたい5年位で完済したいなぁと思っていました。

でも、一応住宅ローン控除も適用されていることだし
繰上げ返済するのがいいか、それともこのまま返済しつつ
キャッシュを貯めていくのがいいのか迷いが出てきまして。
それで思いきって8月末にFP相談をしてみました。
相談料は、90分24000円でした お安くないわねー

結果、
わが家の年齢構成が高いこともあって、「繰上げ返済」を進められました。
原資はわたしが独身時代に入ったドル建生命保険です。
円安の今、解約して返済に回すのがいいでしょう!とのアドバイスを受け
実行しました。

で、気が付いたら返済期間が10年を切ってしまいました。
となると、ローン控除を受けることができなくなってしまうわけです。(たいした控除ではありませんが)
確かによく調べてみると
『繰上げ返済は年末にしない』とか『9月までに』とか続々とお役立ち情報がみつかりました。

やってしまったーー!

返済期間は3年半ほど短縮になったので目標には少し近づいたのですが、ちょっと複雑です。
さらにですね、解約した保険の受取金が課税対象になるかもということを先日知って
もう脱力しております。

返済を急ぐあまり、もろもろの波及を考えず実行するのは愚かですね。
みなさまはどうぞ慎重に検討されてください。

メリットは、返済期間の短縮と支払う利息が減少したこと。
デメリットは、住宅ローン控除適用外になったこと。保険解約返戻金が課税される可能性があること。

トータルでプラスであることを満月に祈るとします!
記録に、今の借入残高を公開しておきます。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする