晩婚ミセスの日々精進ログ~すぎしことみな佳し~

2021年中古マンションを購入。心豊かに過ごしたいと願いつつ還暦までに住宅ローン完済を目指す日々の記録。現在は完済。

値上げラッシュの7月に対抗する

2015-07-03 09:07:59 | 日々のこと
今月から、様々なものが値上りするとニュースでみました。
小麦粉に始まり、パンにパスタ。納豆やチョコレートなんかも…

家計に響きますよね~、
わたしはこんなニュースを見聞きしてもあまり動じません。
むしろ、「負けないわよ」と闘志が湧くタイプ。


我が家の食費はひと月で2万円の予算。増税前からこれは変わらず。
この中に、お米とお酒やミネラルウォーターなどの飲料類、だいたい500円以上の調味料代は含んでおりません。

昨年来、家計費の圧縮に取り組んで
きましたので
今のとことは予算内で収まっています。
以前はオーバーしがちでした…

大きな要因は、近所の八百屋さんを利用するようになりお野菜がぐぐぐーーーんとお安く手に入ることになったこと。良心的な価格です。

あとは、「チラシル」というアプリでヨーグルトの特売情報が届くようにしていることだと思います。

ヨーグルトは毎日の朝食なので週に2パックは購入しています。
以前はブルガリアヨーグルトにこだわっていましたがいろんな種類の菌を摂ったほうが腸にいいと教わり、それ以来メーカー問わず特売で手に入るものを食べるように変更しました。

そこで活躍するのが「チラシル」アプリ。
新聞購読を止めたため、チラシが入手できず困っていると妹の家で話していたら、18歳の姪っ子ちゃんがこのアプリをおすすめしてくれました(笑) 
(なんでこんなアプリ知っていたのか、謎です)

このほか、乾物を割と利用している点も食費が抑えられる要素かと思われます。
若い時は見向きもしなかった乾物・・・

今では大好きで乾物倶楽部を立ち上げて1人で活動しています。
ストックしているのは、こんなものたち。

・干しシイタケ
・木くらげ
・高野豆腐
・切り昆布
・切り干し大根
・春雨
・お麩
・焼き海苔
・胡麻
・鰹節
・豆類などなど。

体にもいいですし、日持ちします。
これからは缶詰倶楽部も立ち上げたいな、ふふ。


この先もこまごまと工夫してなんとか予算内で収めるつもりです。

ようやく週末ですね、今日も良い1日を!










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クラークスパンプスのコーデ... | トップ | 結婚記念日ウィーク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々のこと」カテゴリの最新記事