のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

ダイヤモンド・プリンセスと新幹線

2018-12-08 21:01:00 | 新幹線
12/8、清水港にダイヤモンド・プリンセスという大型客船が来ました。
朝の入港は年間予定だと7:00と書いてあったのに、実際には6:05だったようです。
撮影のためにセットした目覚ましが鳴ったときに、長い汽笛が清水港から離れた我が家にも聞こえてきたので二度寝しました(^_^;)

午前中の天気はいまいちだったのですが、午後になって天気が安定してきたので清水港が見える山に行きました。
新幹線とも撮りましたが、この日は船がメインだったのでちょっとだけ・・・。
ここは新幹線に日が当たらないのです。
たまたま700系が来て「こんな場所で700系を撮ってしまった!700系ならもっとしっかりした場所で撮りたかった!」と思ってしまいました。

静岡からひかりに乗ると、だいたいコンセントなしの700系でN700系に乗れるとうれしかった時代はどこへ・・・。
減ってくるとさみしいものです。
防音壁が高い場所だと700系の方が新幹線だとわかる絵になるので、この写真は700系と撮れてよかったのかもしれません。

16:00の出港もこの場所で撮ろうと思っていたのですが、15:00頃に富士山が出てきたのに気づき、日本平に行きました。

山ではなく日の出埠頭から見送る方がよかったかなあ???
次に入港するときは清水港から撮ってみたいです。

N700S 組成組替 1+16号車の珍編成!

2018-09-20 19:59:00 | 新幹線
N700Sの組成組み替えがありました。
工場内で効率よく作業するために編成をばらして組み替えます。
今日は1号車と16号車先頭車同士の連結が見られました。
珍編成で西伊場第1踏切を渡ります。

西伊場第2踏切の方へ回ってきたところです。
ここまでは踏み台ナシでもトリミングで踏切がかわせたのですが・・・

新幹線が踏切に近づいてくると踏み台がないと踏切が新幹線にかかるのでしゃがみました。

オオイ(連結器カバー)がないと夢に出てきそうな威圧感を感じるのは私だけ?
青いラインが眉毛に見えるので余計に顔に見えるんですよね・・・。

なるほど発見デーではあまりN700Sが見られなかったので、たっぷり見られてよかったです。

N700SとLRAのコラボ

2018-07-28 23:20:00 | 新幹線
関西の友人の案内でLRAの撮影に行きました。
米原駅に留置され、朝、N700Sの試運転列車も来るのでコラボしてみました。
LRAもN700Sも停車したので撮りやすかったです。


↓こちらは6/11に豊橋駅で撮った写真です。

豊橋駅のLRA撮影は3年半ぶりくらいでした。
行く前に昔の写真を見て停車位置を確認しておいたのですが、現地に行ってみたらどうも違う・・・。
3年半の間に編成が短くなったのをすっかり忘れていました。
そのせいで留置されている位置が変わったみたいで、N700Sを正面から狙えず、後追いする形になりました。
N700Sは通過だし、まだそんなに撮るチャンスがない車両なだけに失敗したくない・・・。
本当は下りホームから真横アングルでコラボさせたかったけど、難易度高くなるのでホームをはさんで配置するアングルにしました。
完全に記録って感じです。

米原にしても豊橋にしても、もしまたチャンスがあればもっとかっこいいコラボを狙ってみたいです。

球磨川

2017-01-01 10:36:00 | 新幹線
あけましておめでとうございます。
2017年もよろしくお願いします。

2016年の年末、12/30、12/31に九州へ新幹線撮影に行ってきました。
鉄道写真の師匠が車で球磨川と出水のみかん畑に行くと言うので便乗させていただきました。

12/29に出発し、12/30の未明に八代に到着しました。
最初は球磨川へ行きました。
球磨川へ来たのは2年ぶりでしたが登り口の階段が崩れ、手すりを頼りに滑る坂道を上るようになっていて、撮影場所まで行くのに苦労しました。
トンネルの反対側に着いてからも、下までいくのにこんなに険しかったかな…という感じdした。
登り口から撮影場所まで5分くらいは見てないと間に合いそうもないです。

あと、球磨川橋梁の左手にある木がだいぶ伸びてきました。
JRの人、切ってくれないかな…(^^;)?

さて撮影の方ですが、車体に日が当たる前から練習し、お目当ての時間にはまずまずの出来でした。