のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

E6甲種輸送 最終回 (富士川駅編)

2013-10-12 22:05:00 | 甲種輸送
E6甲種輸送 最終回(東静岡編)の続きです。

静岡貨物でちょっとだけ撮影…。


そのあとすぐに東へ移動しました。

前回失敗した富士川駅近くの踏み切りで勝負!!


さあどうだ!?

















富士山が高い山だというのがよくわかりました\(^o^)/

思いっきり失敗です\(^o^)/

もういっそ、「車両重視で撮りました的にトリミングしちゃえばいいんじゃね?」ということでトリミング…。

背後の二次関数の放物線のような曲線が不自然ですがwww

辛うじて切れてないのもありますけどね…。

センサーがなければよかったんですけどね…。

土曜日で踏み切り待ちの車がいなかったため、踏み切りが開いてから後追い…。


E6の甲種輸送は全部で6回ありましたが、富士山が見えにくい季節にも関わらず5回も出たのは奇跡でした。
いろんな場所で富士山を撮り、富士山の良さも再認識しました。
いろんな思い出をくれたスーパーこまちでした!!
ありがとう!!

いつか秋田に行きたいです。

E6甲種輸送 最終回 (東静岡編)

2013-10-12 21:32:00 | 甲種輸送
E6甲種輸送の第6回目。

今回が最終回です。

静岡貨物入線を撮りたいところでしたが、東静岡大橋からの東海道新幹線との並びを狙いました。
東静岡大橋は茶色のポリカーボネート製の壁があり、壁越しに撮ります。
これって、夜中で明るさが稼げないのにさらに茶色のフィルターをつけるようなもの…。
しかも直前まで雨が降っていて、その壁には水滴が…。
内側は拭けても外側は拭けません。
なかなか厳しい状況でした。

そして西で大雨が降った影響で遅延…。
約1時間遅れで静岡貨物入線…。

ザラザラですが、記録ということで…。


ちなみに何で斜めに撮っているかというと、写真の700系とN700系下の方に煌々と光る照明を切りたかったからです。

余談ですが、11日の昼間にN700系とE6系の間にある金網のつる草を取り除いていました。
しっかり絡みついているので手間取って時間切れになったのかもしれませんが、ちょっとでも取り除いてもらえてラッキーでした。