静岡駅での東海道新幹線開業50周年出発式。
5:30頃の準備の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/6ebb50c916abb3ead72738046368e497.jpg)
この日乗務する運転士さん。
出発式を見に来た子供との記念撮影や、単独での記念撮影に快く応じてくれました。
そして「50周年だからX50編成なんですよ(^^)」と教えてくれました。
一同「ああ、そうか!!」「なるほど!!」と言ってパシャパシャ撮影。
子連れの方が「運転士さん、こっち向いて止まって」と言えば、運転士さんはビシッと立ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/1f8f84763ab9a2539579adfbd0648646.jpg)
5:55。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/b51a5f63f3adf0d2248138985da461dd.jpg)
6:05、6番線(下りホーム)からこだま693号が出発。
雑誌「サライ」との共同企画「『私と新幹線』写真とエッセイコンテスト」に応募した方と1964年生まれのエクスプレス予約会員、プラスEX会員から抽選で招待された方が来賓として席につきました。
JRの運行関係者も揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/89e3701831570c29021c45fc848e7663.jpg)
式典は主催者挨拶があり(声しか聞こえませんでした…)、
運転士さん、車掌長さんへの花束贈呈が行われ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/a172624fba7eb91013999c7fc23b28bf.jpg)
こだま700号の出発に合わせてテープカット、くす玉開花へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/963a59fa313b3af44ddf383baf19809d.jpg)
駅長さんが出発合図の位置へ移動し、アナウンスの方の「どうぞ」の合図でテープカット、くす玉の紐を引きます。
駅長さんが手を上げ、タイフォンが鳴り、いよいよ出発!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/1d95e5c63f89e03e5db42963989aca70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/596f08c8ffc18381cbe75c2c7048a2d1.jpg)
みんなが見守る中、X50編成は静岡駅を出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/5e9f64ea155d8fb2d7952f07aac19390.jpg)
このあと私は入場券購入のためコンコースの列に戻りましたが、来賓の方や主催者、運行関係者の方々が立ち去ったあと、出発式の会場で記念撮影をさせてもらった方もいたようです。
うらやましい!!
静岡駅でこのような出発式が行われ、東京、名古屋、新大阪はN700AのG編成だったのに、静岡だけ特別N700aのX50編成が入って、とてもうれしかったです。
最新型でないのは静岡だけですが、意味のある数字が入り、ある意味特別だと思いました♪
5:30頃の準備の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/6ebb50c916abb3ead72738046368e497.jpg)
この日乗務する運転士さん。
出発式を見に来た子供との記念撮影や、単独での記念撮影に快く応じてくれました。
そして「50周年だからX50編成なんですよ(^^)」と教えてくれました。
一同「ああ、そうか!!」「なるほど!!」と言ってパシャパシャ撮影。
子連れの方が「運転士さん、こっち向いて止まって」と言えば、運転士さんはビシッと立ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/1f8f84763ab9a2539579adfbd0648646.jpg)
5:55。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/b51a5f63f3adf0d2248138985da461dd.jpg)
6:05、6番線(下りホーム)からこだま693号が出発。
雑誌「サライ」との共同企画「『私と新幹線』写真とエッセイコンテスト」に応募した方と1964年生まれのエクスプレス予約会員、プラスEX会員から抽選で招待された方が来賓として席につきました。
JRの運行関係者も揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/89e3701831570c29021c45fc848e7663.jpg)
式典は主催者挨拶があり(声しか聞こえませんでした…)、
運転士さん、車掌長さんへの花束贈呈が行われ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/a172624fba7eb91013999c7fc23b28bf.jpg)
こだま700号の出発に合わせてテープカット、くす玉開花へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/963a59fa313b3af44ddf383baf19809d.jpg)
駅長さんが出発合図の位置へ移動し、アナウンスの方の「どうぞ」の合図でテープカット、くす玉の紐を引きます。
駅長さんが手を上げ、タイフォンが鳴り、いよいよ出発!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/1d95e5c63f89e03e5db42963989aca70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/596f08c8ffc18381cbe75c2c7048a2d1.jpg)
みんなが見守る中、X50編成は静岡駅を出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/5e9f64ea155d8fb2d7952f07aac19390.jpg)
このあと私は入場券購入のためコンコースの列に戻りましたが、来賓の方や主催者、運行関係者の方々が立ち去ったあと、出発式の会場で記念撮影をさせてもらった方もいたようです。
うらやましい!!
静岡駅でこのような出発式が行われ、東京、名古屋、新大阪はN700AのG編成だったのに、静岡だけ特別N700aのX50編成が入って、とてもうれしかったです。
最新型でないのは静岡だけですが、意味のある数字が入り、ある意味特別だと思いました♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます