オカンの鳥唐揚げ

いつでも心に余裕を。
どんなときも、何があっても。
そして人生を思い切り楽しみたい。
ただそれだけ…

γ-2011

2011年06月29日 22時00分06秒 | 酒と泪と男と女とその他もろもろ
今年も健康診断の結果が配られました。

真っ先に見る項目はやっぱり?肝機能の「γ-GTP」、通称γ(ガンマ)。

このγの境界値は一般的に50と言われ、オイラのγは4年連続で3桁(苦笑)。しかも一昨年は233と境界値の4倍以上でした(汗)

んで、今年のγですが…なんと…94でした!

5年ぶりに2桁に返り咲きましたぁ♪

それでも境界値の約2倍っす(爆)

お酒はほどほどにしないとね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン初戦

2011年06月27日 23時58分27秒 | 絶対に負けられない戦いがそこにはある
日本2-1ニュージーランド


女子W杯サッカーの予選B組。

FIFAランキング上では4位ということでグループ内1番上位の日本。

それでもやはり初戦という緊張感からか、前半は先制するも、すぐさま追い付かれ1-1の同点のまま後半へ。

ぎりぎりPKとはならなかったFKを宮間が鮮やかに決めて、勝ち越し、そのまま終了。

目標とするメダルへ好発進となったんじゃないでしょうかね。

次戦も頑張れ、なでしこジャパン!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプと湖と焼肉と

2011年06月26日 22時42分03秒 | みちのくから二人旅

一人旅で楽しさを知ってしまった道の駅スタンプラリー。

昨日は久しぶりにスタンプ集めの旅へ。

スタンプを押した道の駅は、くずまき高原→おりつめ→さんのへ→とわだ→ろくのへ→奥入瀬→こさか七滝、と北東北3県をまわって7ヶ所を制覇!

んで、スタンプ集めの途中で奥入瀬渓流(最初の写真)を通ったのですが、あまりに混雑の無さに驚くほで、見るなら今がチャンスかもしれないっす(苦笑)

ちなみに、奥入瀬渓流には、たくさんの滝が流れてて、それぞれ見応えがありますよ。

雲井の滝


白布の滝


奥入瀬渓流を抜けると十和田湖どーん!

デカくておさまりきらないっす(汗)

いやぁ、たくさんスタンプも押せたし良かった良かった、と夜は旅を振り返りながら焼肉パーティー!

今年は何個のスタンプをゲット出来るかなぁ、楽しみ楽しみぃ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまぁ

2011年06月24日 23時55分27秒 | みちのくから一人旅
灼熱のクウェート…いや東京から帰って来ました(笑)

いつもながら?出張ついでに空き時間で観光をして来ましたぁ。

今回は宿泊先が浅草だったんで、夜の浅草寺へ。

雷門に始まり(最初の写真)

本堂


五重塔


ライトアップされ、昼とはまた違った雰囲気に酔いしれてしまいます。


お次は、隅田川沿いの隠れ東京スカイツリー

ビールジョッキをモチーフにしたアサヒビールの本社ビルに映る東京スカイツリーです。
ちなみに、写真右のビルに乗ってる黄金のウ〇コみたいなのは、アサヒビール100周年の記念事業の一環として竣工された金色の炎だそうです。


そして帰りの新幹線までに時間があったので、ふらりと寄ったのが相田みつを美術館。

心の垢がとれるような言葉の数々でした。
また、99歳でデビューした詩人・柴田トヨの世界展が同時開催されてて、こちらも心に沁みる言葉がたくさん見ることが出来ました。


おまけに…名物と知って食べたものをご紹介

まずはジャンクガレッジ東京で食べた特製まぜそば(950円)。

汁なしラーメンみたいな感じでベビースターなどが乗りジャンクっぷりが凄いです。

そして、浅草でいただいたのが大黒家天麩羅の海老天丼(1900円)

少々お高いですが大きな海老が4本も乗って食べ応えバツグンの1品でした。


新幹線で盛岡駅に着いたら少し寒く感じるほどの気温差。

風邪ひかないようにしようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯夜の観戦

2011年06月24日 03時39分26秒 | 絶対に負けられない戦いがそこにはある
ロンドン五輪サッカー、クウェートとホーム&アウェー方式のアジア2次予選。

先日行われたホーム戦では3ー1で日本の勝利。

そして迎えたアウェー戦。

気温39度という苛酷な状況のなかでのガチンコ勝負。

結果は1ー2で敗北ながら、2戦合計のスコアは4ー3で日本の勝利!

若きサムライブルー達よ最終予選進出おめでとう!!

このままロンドンへと突き進んでくれぃ!

さ、寝よ寝よ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張in東京

2011年06月23日 21時51分56秒 | みちのくから一人旅
今日は久しぶりに県外出張。

1泊2日の東京出張で、盛岡午前6時53分発東京行きのやまびこに乗車し、出発を待っていたとき、ぐらぐら揺れが。

揺れが大きくなったと同時に新幹線内の電気が消え、非常灯がつく。

↑ついてる電気は非常灯

もちろん出発は見合わせとなり、そして震度が5弱だと知り、あちゃぁ、こりゃぁ新幹線ストップだわぁ、と思ったら10分ほどだけ遅れて出発。

良かった良かったと思いきや、着いた東京は灼熱の暑さ。

あまりの暑さに参ってしまい、先輩の飲みの誘いを断りホテルに退散(苦笑)

明日は…

熱帯夜+真夏日の予報だす(汗)

あぁ、こんなことなら新幹線ストップしても良かったのかもぉ(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早暑お見舞い申し上げます

2011年06月20日 21時24分33秒 | 日々の出来事
今日の盛岡は今年初の真夏日となり、最高気温は31.4度!

この前までちょうどいい気温だったのになぁ、徐々に暑くなってくれればまだマシなのになぁ、一気に真夏に突入だもんなぁ。

まだ梅雨が来てないのにぃ。

まだ6月なのにぃ。

タケノコも焼けちゃうよね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間つぶし

2011年06月20日 07時17分18秒 | 日々の出来事
昨日はオイラの相方(車)のタイミングベルトを交換しようとディーラーへ。

数日前の予約時に、1日がかりの作業になると言われてたため、相方を預けて時間つぶし。

歩いて行ける範囲でお店を見てまわることにしたのですが、いかんせん暑い!

んで、暑さから逃げるように入った某電気屋。

時間はたっぷりあるからね、ゆっくり&じっくり見てまわりましょと、うろうろ&じろじろ。

そしたら各コーナーで店員に声を掛けられる掛けられる(笑)

携帯電話のコーナーでは担当の方の名刺までいただいちゃいました(爆)

そんなこんなで、人生最大の電気屋滞在時間となりましたとさ(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳

2011年06月18日 23時44分18秒 | 山遊び
今日は薬師岳へソロアタック。

「薬師」という名が付く山は多いと思うけど、オイラが登ったのは早池峰山と対峙する薬師岳。

昨日からどの山登ろうか迷ってて、なかなか決められず、今朝になっても天気予報を見たりしながら、結局「薬師岳」となったというのが正直なところ(苦笑)

そんなこともあってシャトルバス用の岳駐車場に着いたのは午前10時過ぎになってしまった(汗)
しかも次のバスは午前11時出発だと言われる(汗)
さらにはバスのなかで出発まで待ったが乗客はオイラだけという始末(爆)

んで、バスに揺られること20分ほどで小田越登山口へ到着し、ようやく登山開始!
登り始める前に見上げた薬師岳にガスはかかってないみたいだし、頑張るぞ、と気合いを入れ直す(最初の写真)。

登り始めて早々に「オサバグサ」の群生に驚かされる。しかも、この群生はしばらく続き、登山者の目を楽しませてくれる。

んで、えっちらおっちらと登って行くと、早池峰山でも見た覚えのあるものがお出まし↓

そう!鉄ハシゴ~!!ってテンションあがっちゃいましたが怪我のないよう気をつけて登りましょう(笑)

そして、この辺りから大きな岩が出始め、いよいよキツく感じる。
森林限界を越えてからも岩場は続くが、振り返ると見渡すことの出来る早池峰山の雄大さに背中を押されるように歩を進める。

岩場を過ぎた頂上手前辺りから「イワウメ」が可愛らしく咲いており、そんなのを眺めながら頂上へ。

頂上から眺めた早池峰山はちょいガスがかかってしまったが、岩手第2の高さだけに圧倒的な存在感があります。


頂上でお昼をいただき、小田越山荘方面への周回ルートで下山。。。やはりこちらも岩場でした(苦笑)

ヒカリゴケを見るにはまだ早かったようですが、高山植物あり、ハシゴあり、岩場ありで飽きるなく、早池峰山ほど賑わっていないので、山を静かに楽しみたい方にはオススメの山でした。

小田越登山口(11:20)~頂上まで0.8Km標識(11:50)~鉄ハシゴ場(12:00)~頂上まで0.3Km標識(12:30)~頂上(12:45)~昼食~下山開始(13:25)~小田越山荘方面ルート~小田越登山口(14:40)

薬師岳
標高1644.9m
花巻市と遠野市にまたがる

オマケ
登山中に見付けた白いスミレ(珍しい?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷し中華はじめました

2011年06月16日 12時26分34秒 | 日々の出来事
今日のお昼はローソンの冷し中華にした。

たぶん今年初の冷し中華だ。

夏がやって来るなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする