オカンの鳥唐揚げ

いつでも心に余裕を。
どんなときも、何があっても。
そして人生を思い切り楽しみたい。
ただそれだけ…

旬彩丼

2015年03月19日 20時41分28秒 | ランチパスポート
今夜は奥さんが送別会だということをいいことに、夜のランパスに♪

夜のランパスと言っても、お昼から夜まで使えるだけなんだけど(苦笑)

んで、ランパス片手に訪れたのは、パルクアベニューカワトク・レストラン街の「旬彩『山留』」。

こちらのランパスメニューは、写真のとおり、海鮮丼とあら汁のセット。

味はもちろん美味しかったのですが、少し小ぶりな器なので、女性にも食べやすいサイズだと思いますよ。

通常920円のところ、ランパス使って500円!

このところ暖かくなってきたし、どんどんランパス使っていきたいね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄拳のパラパラマンガの世界展

2015年03月15日 21時29分17秒 | 日々の出来事
先週末に人事異動の内示があったのですが、引っ越す必要が無い結果だったのをいいことに、今日は、さくらの百貨店北上店で開催中の「鉄拳のパラパラマンガの世界展」を観てきました。

会場内は写真撮影OKという太っ腹なイベントで、来場者の多くの方々がスマホなどで写真を撮っていましたね。

一躍有名にした「振り子」などの作品の全コマ展示もされ、1つの作品にこれだけ多くのイラストが書かれているのかぁ、と驚かされます。

↑振り子の原画は、パネル8枚分に貼られ、単純に計算しても1,680枚ものイラストが使われています!

そのほか、パラパラミニシアターの上映もされ、多くの方が見入ってました。

改めて、見ると小ネタがあったりして、楽しめました。

ちなみに、上映作品は、絆、ツナガル、振り子、スケッチ、名もない毎日の5作品。

そんなこんなで、思った以上に見応えがあったなぁと感じたので、迷っている方は、行ってみてはいかが?




↑パラパラマンガの「ラ」を表してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルガルベカップ2015予選第3戦

2015年03月10日 01時01分31秒 | 絶対に負けられない戦いがそこにはある
日本1ー3フランス

地元ポルトガルに快勝した第2戦を終え、予選を突破するためには強豪フランスに勝利することが絶対条件の日本。

前半終了間際に川澄が先制するも、後半早々にPKを与えてしまい、同点に追い付かれてしまう。

その後も大きなチャンスを掴むことが出来ない日本に対し、フィジカルで勝るフランスのカウンターにより追加点を許す。

選手交代で逆転を狙うものの、流れは変えられず、終了間際にさらに追加点を奪われ試合終了。と同時に予選敗退が決定。

第2戦は少ししか観られませんでしたが、簡単なミスばかりで、ぴりっとしたものを感じられず、W杯に向けて不安要素が目立つ残念な大会となってしまいましたね。

やはり、ベンチでもいいから澤のような存在が必要だと思うのは、私だけでしょうか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルガルベカップ2015初戦

2015年03月05日 01時06分19秒 | 絶対に負けられない戦いがそこにはある
日本1ー2デンマーク

澤が不在の影響なのか、初戦を負けてしまい、グループリーグ突破さえも厳しい状況に。

今年は、W杯があるだけに、このような試合運びでは、連覇も危ういように感じちゃいますね~

次戦は、地元ポルトガルが相手。

課題が見付かったことをポジティブに捉えて、今度はスカッとさせてくれよぃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリランチ

2015年03月04日 23時34分38秒 | ランチパスポート
雪、晴れ、雪と日ごとに目まぐるしく天気が変わる、このところの盛岡ですが、そんな晴れ間を狙って、ランパス片手に訪れたのは「うし亭」。

夜は来たことがあったのですが、昼は初めてで、なかなかの混みっぷりにびっくり。

んで、ここのランパスメニューは「トリランチ」ということで、鳥唐揚げ好きなオイラは気になっていた一品(笑)

写真のとおり、唐揚げではないものの、鶏を炒めている味噌ダレが、白飯との相性バツグン♪

通常730円のところ、ランパス使って500円!

晴れの日が多ければ、また訪れたいもんですなぁ(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美旅は温泉で(番外編)

2015年03月01日 23時45分01秒 | みちのくから二人旅
旅の様子は、前編・後編のとおりですが、鳴子と言えば「こけし」でしょうが!と、ついつい声を荒げてしまう、あなたに贈る番外編です(笑)

偶然にも、鳴子ホテルでも「こけし」作品の展示期間中だというのを知りまして、展示されているフロアにエレベーターが着いて、扉が開くなり、最初の写真のような有り様だったわけ。

いきなりパンチを食らった感じで、違う方向に目をやると、さらにたくさんの作品が展示されておりまして、こりゃすげぇなぁ、と連打を浴びせられる。


そしたらば、おや?

「岩手県南部系」という系統(と言うのかな?)があることに気付き。
※写真がボケててすいません。

そしたらば、おやおや?

ナゼか「こけし」ぢゃなくって「だるま」がいるやんけ!

以上、番外編でした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美旅は温泉で(後編)

2015年03月01日 23時24分08秒 | みちのくから二人旅
前編からの続き。

後編は温泉三昧だったことを。

まずチェックインしたときに早速、貸切大風呂「木華子の湯」を勧められ、空いている時間帯を予約し、まずは第一の入湯。

貸切でしたので、中の様子を撮らせていただいたのが、最初の写真。

15人まで入れるという温泉に夫婦2人だけという贅沢感は格別でしたね。


そして、第二の入湯は、夕食後の「芭蕉の湯」。


鳴子ホテルは、その日の気候などで湯の色が7つあると言われており、この日の色は「白緑」だと解説付き。

中は、内湯なのに解放感あふれるほどの、だだっ広さ。そして、湯の色が異なる露天風呂。いやぁ、最高でした。

さらに、第三の入湯は、朝食後の「玉の湯」。


午前5時に男女の湯が入れ替わるというので、朝風呂を十分に楽しめるという仕掛け、さすがです。

日付が変わっても、湯の色は「白緑」と変わらないことは残念でした(苦笑)が、他の湯とは、また趣が違い、露天風呂が2つある辺りも飽きさせない作りとなっていました。

そんなこんなで、鳴子ホテルの温泉を全制覇し、十分すぎる自分へのご褒美をいただき、身も心もふやけきった温泉旅でした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美旅は温泉で(前編)

2015年03月01日 22時58分33秒 | みちのくから二人旅
年末から2月にかけての激務を乗り越えた自分にご褒美をあげようと、鳴子温泉に1泊してきました。

温泉好きなオイラにしては珍しく?日帰り入浴もしたことのなかった鳴子温泉でしたが、奥さんとの家族会議の結果、宿を鳴子ホテルにし、1か月前には予約。


せっかくだから、いい部屋&夕食にしようと、少しだけ奮発して、ゆったりと楽しんで来ました。

お部屋はこんな感じ。

ちなみに、もう1つ小さな部屋がありまして、夫婦2人では持て余してしまい、その部屋はほとんど使いませんでした(苦笑)

そして夕食は、バイキングのコースもありましたが、今回は、御膳コースにしたところ、こんな感じ。

お造りあり、牛肉あり、毛ガニまで付いてまして、ボリューム満点すぎまして、さすがに全てを完食できませんでした。。。生ビールは飲んだけどね(苦笑)

肝心の温泉は、後編で紹介。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランパス限定!ミニそぼろ丼・カレー南蛮セット

2015年03月01日 20時57分36秒 | ランチパスポート
先週の話しですが、タイトルからお察しのとおり、またまたランパスを使ってランチをいただいてきました。

今回は、初駒本店で、ミニそぼろ丼とカレー南蛮に茶碗蒸しも付いたセットというお得感も満点♪

まだまだ寒く感じる日も多いですからね、カレー南蛮なんて、余計美味しく感じちゃいますよね(笑)

通常価格850円のところ、ランパス使って500円!

ランパス第3弾の期限は、まだ2か月くらいあるので、どんどん使っていきたいですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする