![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/938c1690922e5b77c5b1c7db94e9e1b0.jpg)
先日、加工した弦の画像です。
上の黒いのがガンブルー仕上げで下は無加工の弦。
まあ、満足した結果は得られませんでしたけど。
ちょっと触り心地が悪くなったので細かいペーパーで磨いたりして実験継続中です。
そういえばエリクサー弦のことを見て考えた。
まねして何かコーティングしてやろうかと。
アースが落ちないんでPU付近はコーティング無しにしてと。
エリクサーも使ったことがありますがアースの件が嫌ですぐに辞めました。エリクサーもパッシブのことを考えてボディ側はコーティング無しのも出せばいいのに。
考え中なのは自動車用のボディコーティング剤とかクリアーウレタン塗料とか。
表面は剥がれるだろうけど染み込ませる感じで使うので目の奥には残るだろう。
いろんなアイディアが浮かぶのですが・・・。
いつまで続くのだろう・・・弦へのこだわり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
上の黒いのがガンブルー仕上げで下は無加工の弦。
まあ、満足した結果は得られませんでしたけど。
ちょっと触り心地が悪くなったので細かいペーパーで磨いたりして実験継続中です。
そういえばエリクサー弦のことを見て考えた。
まねして何かコーティングしてやろうかと。
アースが落ちないんでPU付近はコーティング無しにしてと。
エリクサーも使ったことがありますがアースの件が嫌ですぐに辞めました。エリクサーもパッシブのことを考えてボディ側はコーティング無しのも出せばいいのに。
考え中なのは自動車用のボディコーティング剤とかクリアーウレタン塗料とか。
表面は剥がれるだろうけど染み込ませる感じで使うので目の奥には残るだろう。
いろんなアイディアが浮かぶのですが・・・。
いつまで続くのだろう・・・弦へのこだわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます