![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/c29e77f09c5b7741931269098c67bb1f.jpg)
電源には興味があったのですがアイソレーショントランスなど高いので手が出せずにいるのが現状です。
で電源モジュール(パワーディストリビューター)にもいろいろある訳でこれでも違いが出るのか!?疑問でした。ETA社製のPD8とPD8L言う7千円程度で買える物を長年使ってきました。
先日、偶然にもリサイクルショップでETAのPD11PとPD11LP言うのに出会い衝動買い。2台そろって出会えたのはラッキーでした。画像にはPD11Pだけしか写してませんけど。
古いサウンドハウスのカタログで調べてみると・・・プロシリーズと呼ばれるグレードだ。(現在、サウンドハウスでの取り扱いは無いみたい)売価的にもPD8の7千円に対して2万円弱だ。この差がどれほどのものか!?
製造国は表示されていないけどUSAじゃないかと思ってます。ちなみに今まで使ってきたPD8とPD8LはMEXCOとCHINAでした。
外見からの違いはケーブルの太さ。BELDEN19364と同じくらいの太さだ。そしてコンセントプラグが非メッキである事。これが決め手で衝動買いしたんでしけどね。
で差がわかったのか?
文章で表現するのは難しい。強いて言えば微妙にノイズが減り、音が太く締まった印象とでも言うのかな。確実に良くなったのを実感できました。天気で言えば今まで晴れは晴れだったけど雲が多めの晴天だったのが雲の無い晴天になった感じでしょうか。
ただ、いきなりPD11Pを使っていたら感じないでしょうけど。
PA機材はホント小さな事を積み重ねて良い音になって行くんだなと思います。
また少し進歩したかな~
で電源モジュール(パワーディストリビューター)にもいろいろある訳でこれでも違いが出るのか!?疑問でした。ETA社製のPD8とPD8L言う7千円程度で買える物を長年使ってきました。
先日、偶然にもリサイクルショップでETAのPD11PとPD11LP言うのに出会い衝動買い。2台そろって出会えたのはラッキーでした。画像にはPD11Pだけしか写してませんけど。
古いサウンドハウスのカタログで調べてみると・・・プロシリーズと呼ばれるグレードだ。(現在、サウンドハウスでの取り扱いは無いみたい)売価的にもPD8の7千円に対して2万円弱だ。この差がどれほどのものか!?
製造国は表示されていないけどUSAじゃないかと思ってます。ちなみに今まで使ってきたPD8とPD8LはMEXCOとCHINAでした。
外見からの違いはケーブルの太さ。BELDEN19364と同じくらいの太さだ。そしてコンセントプラグが非メッキである事。これが決め手で衝動買いしたんでしけどね。
で差がわかったのか?
文章で表現するのは難しい。強いて言えば微妙にノイズが減り、音が太く締まった印象とでも言うのかな。確実に良くなったのを実感できました。天気で言えば今まで晴れは晴れだったけど雲が多めの晴天だったのが雲の無い晴天になった感じでしょうか。
ただ、いきなりPD11Pを使っていたら感じないでしょうけど。
PA機材はホント小さな事を積み重ねて良い音になって行くんだなと思います。
また少し進歩したかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます