”スローライフ滋賀” 

春にも旬 おいしい「日野菜」 漬物加工の最盛期(滋賀県日野町)

 滋賀県日野町の伝統野菜日野菜」の春作の加工作業が、繁忙期を迎えている。

秋作に比べて生産量や知名度は低いが、栽培の難易度は高い。加工施設は「春にも旬があるので、是非食べて欲しい」とPRしている。

↑写真:中日新聞より

 日野菜はカブラの一種で、根の上部や茎が赤紫色になっている。
春作は害虫が発生しやすく、収穫時期の見極めが難しい上、米や麦と時期が重なるため、秋作より生産量が少ない。
 施設では昨季より1トン多い10トンを町内の農家50軒から仕入れ、切り漬けなどに加工。
従業員10人ほどが洗浄から漬け込み、袋詰めまでの工程を手際良く進めている。早ければ入荷から1週間で出荷される。担当者は「秋作を春に売っていると勘違いされることもある。今が一番おいしい」と呼び掛けている。

 加工品は、近江八幡市のファーマーズマーケットきてかーな」や滋賀県内の平和堂の一部店舗で販売している。  
    
<中日新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「滋賀の名物・名産品」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事