今日6/6から 小田原城址公園の菖蒲田で
「花菖蒲まつり」が始まりました。
歴史見聞館までくると 威勢の良い 太鼓の音が響き始めました。
急いで行ってみると・・・
太鼓の演奏者の皆さんの後ろ側に出てしまったので
ぐるりと回って 菖蒲田の方からアプローチのしなおし^^;
すでにお馴染み(?)
「北条太鼓」の皆さんです!
午前中雨がふったので 地面はところどころぬかっていましたが
花には嬉しいシャワーだったのでしょうね、
みずみずしさUP という感じで 綺麗に咲いていました。
去年も思いましたが
小田原城址公園では 菖蒲と一緒にアジサイも愛でることができ
「おトク!」な感じがしますね。(無料だし!)
↓厳しい銅門(あかがねもん)もアジサイと一緒に見ると
なんだか優しげ・・・
↓お茶壷橋の北側から アジサイ越しに藤棚を見たところ
堀の蓮も今「育ちざかり」で すでに「水面占拠」な感じです。
来月はここが観光客に囲まれることになるんですよね^^
イベントの初日という事もあってか
今日は「見るからに写真愛好家」な皆さんが多かった。
素晴らしいカメラで シズル感いっぱい な感じの菖蒲を撮られて・・・
きっとご自分のHPで公開してらっしゃるに違いありません。
WEBで探してみたいと思います^^
(皆さんがお持ちの立派なカメラに萎縮し
綺麗な写真を撮ろうという気持ちがしぼんだ
今日のnumabe・・・)
「花菖蒲まつり」が始まりました。

歴史見聞館までくると 威勢の良い 太鼓の音が響き始めました。
急いで行ってみると・・・
太鼓の演奏者の皆さんの後ろ側に出てしまったので

ぐるりと回って 菖蒲田の方からアプローチのしなおし^^;

すでにお馴染み(?)
「北条太鼓」の皆さんです!
午前中雨がふったので 地面はところどころぬかっていましたが
花には嬉しいシャワーだったのでしょうね、
みずみずしさUP という感じで 綺麗に咲いていました。



去年も思いましたが
小田原城址公園では 菖蒲と一緒にアジサイも愛でることができ
「おトク!」な感じがしますね。(無料だし!)

↓厳しい銅門(あかがねもん)もアジサイと一緒に見ると
なんだか優しげ・・・

↓お茶壷橋の北側から アジサイ越しに藤棚を見たところ
堀の蓮も今「育ちざかり」で すでに「水面占拠」な感じです。
来月はここが観光客に囲まれることになるんですよね^^

イベントの初日という事もあってか
今日は「見るからに写真愛好家」な皆さんが多かった。


素晴らしいカメラで シズル感いっぱい な感じの菖蒲を撮られて・・・
きっとご自分のHPで公開してらっしゃるに違いありません。
WEBで探してみたいと思います^^
(皆さんがお持ちの立派なカメラに萎縮し
綺麗な写真を撮ろうという気持ちがしぼんだ
今日のnumabe・・・)