そろそろ菖蒲の季節も終わりを迎えようとしています。
↓小田原城東堀
昨日(土曜)はここで4時からアコーディオン・コンサートがあると知り
義父とでかけてみました。
演奏者は土生英彦さん。
あら?このアコーディオンには鍵盤がありませんね・・・。
後で説明があったのですが_
これはクロマティック・アコーディオンという
ボタン式の楽器なんですって。
土生さんは、チャールダッシュやドナウ河のさざなみ など
義父の世代にもおなじみの曲を沢山弾いて下さいました。
(義父は 知ってる曲を聴くのが好きみたい^^)
そして今日(日曜)は菊地貴子さんの
ソプラノ・コンサートがありました。
(写真がしょぼくて「ごめんなさい」です。
本物の菊地さんは、濃ピンクのドレスと
その上にふわりと羽織った紫のストールが、
バックのアジサイや菖蒲に映えて
とてもお綺麗でした。)
前半は オーソレミオやポニョや さとうきび畑 などが
後半は 白秋の童謡が歌われました。
会場ではCDも売られていたので購入~^^
『白秋の小径』・・・1000円。
ピアノ伴奏は今日の伴奏も務められてた福田美香さん。
折角縁あって小田原に住んでるんですもの、
小田原の音楽家さん、そして白秋の歌、、、
沢山知って参りたいと思います♪
↓小田原城東堀


昨日(土曜)はここで4時からアコーディオン・コンサートがあると知り
義父とでかけてみました。
演奏者は土生英彦さん。
あら?このアコーディオンには鍵盤がありませんね・・・。
後で説明があったのですが_
これはクロマティック・アコーディオンという
ボタン式の楽器なんですって。


土生さんは、チャールダッシュやドナウ河のさざなみ など
義父の世代にもおなじみの曲を沢山弾いて下さいました。
(義父は 知ってる曲を聴くのが好きみたい^^)
そして今日(日曜)は菊地貴子さんの
ソプラノ・コンサートがありました。
(写真がしょぼくて「ごめんなさい」です。
本物の菊地さんは、濃ピンクのドレスと
その上にふわりと羽織った紫のストールが、
バックのアジサイや菖蒲に映えて
とてもお綺麗でした。)


前半は オーソレミオやポニョや さとうきび畑 などが
後半は 白秋の童謡が歌われました。
会場ではCDも売られていたので購入~^^
『白秋の小径』・・・1000円。
ピアノ伴奏は今日の伴奏も務められてた福田美香さん。
折角縁あって小田原に住んでるんですもの、
小田原の音楽家さん、そして白秋の歌、、、
沢山知って参りたいと思います♪