【11月16日(火)】
昨日の15日は「商工会施行法50周年式典」が秋田市であり、出席しました。
式典には全県から約500名程が集まり、我が「北秋田市商工会」からは25名が参加しました。
式典の中で表彰があり、不肖の私も「秋田県商工会長賞」の表彰をしていただきました。
誠にありがとうございます。m(u_u)m
さて、その後「記念講演」があり、講師は秋田県知事の「佐竹敬久」氏で、演題は「激動期における時代認識」でした。
内容の中でインパクトがあったのが「激動の時代は必ず勝ち組、負け組がはっきりわかれる。勝つためには、はっきりとビジョンを持って攻めの姿勢が大事だ」とおっしゃってました。
また、行政のありかたとしては、「行政主導型で利益追求はむずかしく、サポートに廻りながら民間企業の利益の後押しが出来るようになればいい」とおしゃっていました。
第3セクターや指定管理者制度のシステム構築に勉強になりました。
その後に行われた「祝賀パーティー」では、昔の青年部の役員の方々ともお会いでき、昔話と現況報告で盛り上がりました。
皆さん各方面で御活躍されているようです。
また、何年後かにお会い出来るのを楽しみにしたいと思います。
さて、本日から【健康福祉常任委員会】の「所管事務調査」で滋賀県まで行ってきます。
主な研修場所は「重症心身障害施設」です。
滋賀県ではその分野では長年力を入れており、今後の北秋田市での支援のあり方にも参考になると思われます。
感想は後ほど。
それでは行ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/41c6100836307d8615eac87d70a22c21.jpg)
昨日の15日は「商工会施行法50周年式典」が秋田市であり、出席しました。
式典には全県から約500名程が集まり、我が「北秋田市商工会」からは25名が参加しました。
式典の中で表彰があり、不肖の私も「秋田県商工会長賞」の表彰をしていただきました。
誠にありがとうございます。m(u_u)m
さて、その後「記念講演」があり、講師は秋田県知事の「佐竹敬久」氏で、演題は「激動期における時代認識」でした。
内容の中でインパクトがあったのが「激動の時代は必ず勝ち組、負け組がはっきりわかれる。勝つためには、はっきりとビジョンを持って攻めの姿勢が大事だ」とおっしゃってました。
また、行政のありかたとしては、「行政主導型で利益追求はむずかしく、サポートに廻りながら民間企業の利益の後押しが出来るようになればいい」とおしゃっていました。
第3セクターや指定管理者制度のシステム構築に勉強になりました。
その後に行われた「祝賀パーティー」では、昔の青年部の役員の方々ともお会いでき、昔話と現況報告で盛り上がりました。
皆さん各方面で御活躍されているようです。
また、何年後かにお会い出来るのを楽しみにしたいと思います。
さて、本日から【健康福祉常任委員会】の「所管事務調査」で滋賀県まで行ってきます。
主な研修場所は「重症心身障害施設」です。
滋賀県ではその分野では長年力を入れており、今後の北秋田市での支援のあり方にも参考になると思われます。
感想は後ほど。
それでは行ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/41c6100836307d8615eac87d70a22c21.jpg)