深圳しーすー日記

2008年に4年間の上海生活を終え日本帰国。2019年4月から香港→2022年8月から新しい土地での生活がスタート!

元宵節

2008-02-21 23:59:00 | *日々のこと
昨夜から外は賑やか。爆竹や花火が鳴り響き、家の近くで、元宵節の前夜際が行われていました。



で、本日がメインの『元宵節yuánxiāojie』 
春節から数えて15日目で、最初の満月の日旧暦のお正月の締めくくりの日になります。

また、元宵節は道教の三元信仰(1月15日上元、7月15日中元、10月15日下元)と灯籠を掲げて仏を祭る仏教上の習俗が混交したもので、そのため灯籠節とか上元節とも呼ばれていて、夜になると、上海市内でも灯籠祭を催し、色とりどりに美しく飾りつけた灯籠を飾りつけ。踊りを踊ったり、龍を泳がせたり
そして、元宵節には、「元宵」「湯圓(tāngyuán)という団子を食べます。




満月のように丸く、銀元(昔のお金)のように白い湯円には、団らんの意味があり、幸福の象徴とも言われています。

ということで、我が家でも家族団らん&今年も幸せに過ごせるように芝麻湯圓を頂きました。
もちろん、かい君も本日のおやつとして昼間食べました

それにしても外は爆竹と花火がスゴイ


今日はとっても小春日和な1日でした。
部屋の中にいるほうが寒いくらい。お外はポカポカ陽気
かい君とふらっとお散歩がてらに食器市場に行ってきました。
本当にふらっとねということで、顔は眉毛を書いただけでお出かけ用じゃない格好でね。
そしたら~なんと食器市場には日本人率が高い高い
ありゃ失敗です
それも、知り合いにも会っちゃうし
お恥ずかしい格好でスミマセンでした

とりあえず欲しいものだけ購入して退散です
やっぱり外出時(マンション敷地内から出るとき)は、きちんとした格好じゃないとダメだね