深圳しーすー日記

2008年に4年間の上海生活を終え日本帰国。2019年4月から香港→2022年8月から新しい土地での生活がスタート!

懸賞

2009-03-06 23:45:54 | *日本しーすー日記
先日広告に入っていた懸賞に応募してみました。

「永谷園 すし太郎 新商品2種類」

なんとなく当たりそうだったのでお試しで応募。

そしたら見事に当選



応募した人少なさそうですよね

ま~とりあえず当たったんだからいいとしましょ。

新商品のお味見はいつしようかな

まだ冬ですが・・・

2009-03-06 01:13:34 | *しーすー育児日記
2月28日

昨日の天気が嘘のように朝からいいお天気
もちろんこんな日は家にこもっていても仕方ありません。
近くにある公園へかい君と一緒に自転車で行きました。

やっぱり水溜りやぬかるんでいる場所もありましたが、なんとか遊具でも遊べそう。

といってもお砂場はもちろん湿っていましたが

まずは自転車乗り。
交通公園で青信号・赤信号を気にしながらの運転を楽しんでいました。

が、しばらく経って、砂場・水場に遊び場が移動

お水はダメ~

と言ったら今度はお水ではなく水溜りで遊び始めました

はじめは水溜りに砂を入れていたのですが、そのうちバケツに入った砂を水溜りにいれ、次には自分自身が水溜りへ
10cm以上雨水がたまっていたようで、せっかく履いていた長靴にも水が



そっから先は・・・止めようのない位泥水遊びへ突入
久しぶりに晴れたといってもまだまだ寒い中、真夏のプールの様に水溜りで遊ぶかい君
水溜りでジャンプしたり、しゃがみこんで遊んでみたり・・・ともう全身びしょぬれ。



おまけにそんな格好で追いかけてくるので逃げたら・・・お砂場で転び砂まみれ

さらに芝生で転び芝だらけ

とエビフライのように衣がかい君についていました

手のつけられない状態に陥り、ここで終了。

公園のお水でとりあえず洗い急いで家に帰ってシャワーを浴びさせました。
家が近くて本当に良かった

でも、ダウンも泥だらけで色々迷った挙句、手洗いしちゃいました
このダウンも今年で最後ね・・・


1年半ぶり?

2009-03-05 23:59:18 | *日本しーすー日記
上海に住んでいたころは、日本に帰ってきたときにお声をかけさせていただいてお会いしていたekoさんと久しぶりに再会しました

日本に帰ってきたものの、住む場所がかわってしまったのでなかなかお会いする機会がありませんでした。

次男を見せたかったので突然のお誘いだったのですが快く会って下さいました
わざわざ足を運んでくださり本当にありがとうございました。

で、やんちゃ坊主がいるので、ゆっくりお食事をしながらお話・・・という事は出来ず考えた末、子供が遊べる環境にいたほうがいいかな?
と勝手な判断でekoさんにもお付き合いしていただくことにしちゃいました
本当にスミマセン

遊び場は駅前なのでとっても近く便利。
かい君は靴を脱ぐなり走って姿を消しました



大好きなトランポリンでジャンプしてみたりでんぐり返ししたり


  


こー君は何を見ているのかな~と思ったら上にぶら下がっている木のおもちゃ。

ekoさんとは子供たちを見つつお話・・・
とはじめはしていたのですが、私がこー君を授乳している間ekoさんはかい君のお相手をして下さっていてビックリ
ボールプールに一緒に入っていて下さり、思いっきりかい君はボール投げしてました
それも
「おばちゃん!おばちゃん!」と呼んでいて・・・失礼極まりない
本当にスミマセンでした。

なんだか子供たちの面倒を見に来てくださったような形になってしまいなんとおわびをしたらいいのか

でも少しでもお話が出来、元気なお顔が見れたことが本当に嬉しかったです

これに懲りず、またお会いしてくださいね

で、ekoさんとお別れした後も、かい君は遊び場で走りまわっていました。

英語で遊ぼうに参加。
最近英語に興味を持ち始めたのでちょうどいい機会でした。

工作もあり、



裸の木に桜をペタペタ貼り付けていました。
なかなか上手に貼れたね



ekoさん手作りの石鹸
使うのが楽しみです


UNOデビュー

2009-03-04 23:50:30 | *日々のこと
実家に帰って来て毎日のように姉の家に遊びにきています
今日は1日雨お外遊びも出来ないのでお家の中で遊びました

いつも甥っ子のプラレールを借りて遊ぶのですが、今日はみんなでUNO
勿論かい君は初めて
はっきり言って出来るのか?かなり不安な気持ちでスタート。
まずは自分の順番がくるのを待つじっと我慢・・・は出来ず途中で待ったがかかる
1枚じゃなく2~3枚出そうとする
それでもなんとか色がわかるので、自分でカードを選びゲームに参加 もちろん、私と一緒にやっているので「これ出して~これはダメ」など姪っ子たちに言われながらの初UNO
なんとか最後の1枚のときに 「UNO」 と元気よく言い、な・なんと1番でゲームをあがりました それも2回連続すごいわ~かい君
トランプはまだ難しいかもしれないけど、UNOなら出来そうね。
パパと一緒に今度やろうね!