土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

手作り紙源で感謝の玄米モーニング♪

2015-06-03 | 食と健康
手作り紙源で感謝の玄米モーニング♪

リサイクル&サイクルライフが叫ばれて久しいけれど、100均ショップの台頭で今はいかに…

かつて、学校の牛乳パック用紙の回収活動で、やたら牛乳パックを買ってアトピー増産にも貢献した親の皆さんの 笑えぬ話は過去のこと…?

マイ・ナチュラル100均様 手作りライフのおしゃれな手法をシェアしあいたいもの♪

今回は、世界を繋ぐ「海図」(使用不可の古紙源)再活用して簡単なサラダボールを作り、「玄米木の実(ゲンキ)パン」と野菜のモーニングを戴きました♪

★手作り紙源で感謝の玄米モーニング
YouTube:https://youtu.be/VSkOexduYeA

──────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/
土の音:http://www.cirkit.jp/portal/shop/info/12/

手作り封筒が繋ぐ世界♪

2015-06-03 | 食と健康
手作り封筒が繋ぐ世界♪

世界を繋ぐ「海図」(古くて使用不可)の 紙源活用から、たくさんの夢のある便箋が出来、封筒も折ってみた♪ 四六判全版では B5サイズが16枚取れる。近所の製本工場が親切に断裁してくれ有り難かった。

自宅には、かつて使っていた太平洋の島々や日本海の海図達が、再び陽の目を見るのを待っている♪
全版1枚当たり現在¥3,5千だからという訳でもないが、B5版に切った便箋1枚でも貴重な紙源であり歴史と夢が染み込んでいる!

地域差が極端に大きいけれど、世界のインターネット普及率が3割の世にあって、なおさらだろうか、手紙が来ると気持ちが華やぐ(請求書以外は‥笑)♪

毛筆や万年筆などで自由に夢を描くアナログな心は、IDやパスワード等チマチマした規制から、今なお自由な世界へ飛び出そうとしているに違いない!

★手作りマイ・リサイクル封筒作り
YouTube:https://youtu.be/Do8SKnG1YhQ

※折り方が詳しく解説されているページ :http://is.gd/VLNUyF