2018年6月30日
スマホでFMが聞けるとことは前回の「らじる★らじる」はドライブの強い味方 <2018年5月31日>で書きました。しかし特に音量の面で不満があります。スマホとカーステレオを有線で接続することができれば解決ですが、おじさんのカーステレオにはその機能がありません。
FMトランスミッターを思ったのですが、今使っているスマホにはその機能がありません。確か、前に使っていた携帯にはあったと思うのですが。
今話題にしているFMトランスミッターは音声信号をFM電波にして送信するもののことです。それをラジオで受信することで音楽などが聴けるようになるのです。
スマホやICレコーダーなどの音声をカーステレオで聞くには有線で接続するのが理想でしょうが、その端子がない場合にはこの方法になるでしょう。
でもスマホにこの機能がないので諦めていました。しかし外付け(?)できる機械があったのです。ネットで調べると数多くの製品があります。
元々の目的はスマホの音をカーステレオで聴くことでしたが、おじさんが選んだ機種には色々な機能があるのです。まずスマホの充電ができます。車のシガーソケットからスマホに充電するだけの機器がたくさん売られていますが、それが不要になります。
USBメモリやマイクロSDカードの音楽も再生できます。これまでは録音した音楽をスマホに送ってから再生していました。パソコンからUSBメモリにコピーしておけば聴けるのです。
さらにハンズフリー通話にも対応しています。そのために無線のイヤホンを調べたことがあります。色々な製品がありましたが今ひとつ決め手がなくて買っていません。
この4つの機能を備えたFMトランスミッター。おじさんが買ったのは税込み1,799円でした。ハンズフリー通話だけで考えても、イヤホンより安いかもしれません。しかも音声はカーステレオから出るので、イヤホンのように耳に装着する必要はありません。マイクも内蔵しているので運転しているそのままの姿勢で話せば良いのです。
スマホとはブルーツースで接続できます。設定はとても簡単でした。まだ試していませんが、ライン入力端子もあるので有線でも接続できます。
カーステレオに送信するためのFMの設定も簡単です。モニターに周波数が表示されるので、ダイヤルを回して希望の周波数に合わせるだけです。
たくさんの種類があったので、かなり調べて決めたつもりでしたが大事なことを確認していなかったことに気がつきました。車のシガーライターの位置を考えていなかったのです。
品物が届く少し前のことです。車を見てみると扉の中にあります。FMトランスミッターを差し込むときにその扉が邪魔になりそうでした。
品物が届いてから試してみると、やはり扉が邪魔になります。前後には多少角度が変えられるのですが、どの角度でも無理です。
シガーソケットを継ぎ足すようなものを買わなくてはと思いながら試していくと、モニターが横向くように角度を変えるとギリギリで入りました。
取り付け方もきちんと確かめないといけないと反省しました。
「おじさんとおばさんのつぶやき」
「つぶやき」の目次
「家を建てるなら」の目次
スマホでFMが聞けるとことは前回の「らじる★らじる」はドライブの強い味方 <2018年5月31日>で書きました。しかし特に音量の面で不満があります。スマホとカーステレオを有線で接続することができれば解決ですが、おじさんのカーステレオにはその機能がありません。
FMトランスミッターを思ったのですが、今使っているスマホにはその機能がありません。確か、前に使っていた携帯にはあったと思うのですが。
今話題にしているFMトランスミッターは音声信号をFM電波にして送信するもののことです。それをラジオで受信することで音楽などが聴けるようになるのです。
スマホやICレコーダーなどの音声をカーステレオで聞くには有線で接続するのが理想でしょうが、その端子がない場合にはこの方法になるでしょう。
でもスマホにこの機能がないので諦めていました。しかし外付け(?)できる機械があったのです。ネットで調べると数多くの製品があります。
元々の目的はスマホの音をカーステレオで聴くことでしたが、おじさんが選んだ機種には色々な機能があるのです。まずスマホの充電ができます。車のシガーソケットからスマホに充電するだけの機器がたくさん売られていますが、それが不要になります。
USBメモリやマイクロSDカードの音楽も再生できます。これまでは録音した音楽をスマホに送ってから再生していました。パソコンからUSBメモリにコピーしておけば聴けるのです。
さらにハンズフリー通話にも対応しています。そのために無線のイヤホンを調べたことがあります。色々な製品がありましたが今ひとつ決め手がなくて買っていません。
この4つの機能を備えたFMトランスミッター。おじさんが買ったのは税込み1,799円でした。ハンズフリー通話だけで考えても、イヤホンより安いかもしれません。しかも音声はカーステレオから出るので、イヤホンのように耳に装着する必要はありません。マイクも内蔵しているので運転しているそのままの姿勢で話せば良いのです。
スマホとはブルーツースで接続できます。設定はとても簡単でした。まだ試していませんが、ライン入力端子もあるので有線でも接続できます。
カーステレオに送信するためのFMの設定も簡単です。モニターに周波数が表示されるので、ダイヤルを回して希望の周波数に合わせるだけです。
たくさんの種類があったので、かなり調べて決めたつもりでしたが大事なことを確認していなかったことに気がつきました。車のシガーライターの位置を考えていなかったのです。
品物が届く少し前のことです。車を見てみると扉の中にあります。FMトランスミッターを差し込むときにその扉が邪魔になりそうでした。
品物が届いてから試してみると、やはり扉が邪魔になります。前後には多少角度が変えられるのですが、どの角度でも無理です。
シガーソケットを継ぎ足すようなものを買わなくてはと思いながら試していくと、モニターが横向くように角度を変えるとギリギリで入りました。
取り付け方もきちんと確かめないといけないと反省しました。
「おじさんとおばさんのつぶやき」
「つぶやき」の目次
「家を建てるなら」の目次