2021年8月7日
これは6月分のつぶやきで、昨日の続きです。
その前に「ほぼ『密』、ビール片手大声で声援 札幌市で五輪競歩」(朝日新聞デジタル2021年8月6日 6時15分)を読んで驚きました。
「五輪を生で見てみたかった。スタッフには申し訳ないが、コロナはあまり気にしていない」とか「観戦自粛はわかる。だが、日本の選手が出場しているのだから、応援するのは当然」という声や、「日本選手が先頭争いに絡むと、マスクを外して『がんばれ』などと叫ぶ人も目立った。」と書かれているのです。
さらに、ビールを飲みながら大声で声援をしていた人がいたことや「観戦自粛のプラカードを下げたボランティアスタッフが『危ないので密集しないで』と呼びかけたら、年配男性に『関係ないだろ』と怒られた。」とも書かれていました。
沿道での観戦自粛が呼びかけられているにもかかわらず、多くの人が訪れていることで、北海道と札幌市は大会組織委員会に対策強化の徹底を申し入れたとのことです。
横断幕で目隠しをするとして、その設定方法も考えましょう。取りあえず個人レベルでもできるような簡単であまり費用のかからない方法です。
長くなると扱いにくいので横断幕の長さは12mで考えます。支柱の間隔を4mとすると両端に1本ずつと間に2本、計4本の支柱を取り付けます。ある程度の強度があって重すぎないものが良いでしょう。角材や水道のビニールパイプなら手に入りやすいし加工も楽だと思います。
それを立てるための土台が必要ですが、観戦自粛のカードを持って呼びかける代わりの目隠しなので、その人たちに支えてもらうことにします。中の2本は一人ずつ必要ですが、端は2枚分を一緒に支えられるので横断幕1枚につき3人必要です。
1200mなら300人です。12000mだと3000人です。結構な人数ですが道路には街路樹や標識の支柱等もあります。それを利用すれば支柱の数はぐっと減ります。スタッフの必要数も減るのです。
そんな計算をしているときに女子の競歩を見ていて気がつきました。道路と歩道の間に胸ぐらいの高さまでの衝立のようなものが置かれているのです。卓球の防球フェンスのようなものです。赤地で五輪マークが描かれています。それがコースのかなりの部分に見えます。
「ほぼ『密』、ビール片手大声で声援 札幌市で五輪競歩」(朝日新聞デジタル2021年8月6日 6時15分)
どんな役に立っているのかは分かりませんが、それを高くすればおじさんが考えていた目隠しになるのです。ついつい費用が気になって安くできる方法を考えてしまいましたが、オリンピックは費用のことは気にしなくても良さそうです。
目隠しを設置することだけを決めれば、専門の業者に委託すればいいのですよね。目隠しをすることで風の通りが悪くなることはないか、もし風の通りが悪くなって暑さが増す場合はどうするか等も専門の人にお任せです。ただし横断幕の内容(?)はしっかり考えましょう。
横断幕はロール紙で、とすぐに思ったのは文字でも絵でも手軽に描けるからです。厳しいレースに参加する選手たちが無味乾燥な目隠しの中で走ってもらいたくない。レース中に見る余裕はないかもしれないが、応援のメッセージを送りたいと思います。
参加選手の国旗、日本の自然、応援している人々の顔、励ましの言葉などを「おもてなし」の心で、横断幕に描くのです。
描くのは希望する人達にお願いします。小中学校の子供たち、美術部や書道部の生徒、職場や地域のサークルなどに参加してもらいます。
1団体5mとしても200団体で1000m、1団体10mで1000団体なら10000mです。夢物語ではないと思います。
ロール紙に書く以外にも方法があります。鯉のぼりやフラフ(高知県では)、大漁旗、Tシャツアートなどを利用しても良いかもしれません。
明日の男子マラソンには間に合いませんが、沿道の対策を真剣に考えて知恵を出し合えば、沿道の密集状態を避けられるはずです。
感染が急拡大しています。オリンピックの強行開催には今でも反対ですが、無事に明日の閉幕が迎えられることを願います。
「おじさんとおばさんのつぶやき」
「つぶやき」の目次
「家を建てるなら」の目次