栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

東竜 ワンコイン定食(さくら市)

2015-02-04 22:23:19 | 栃 木
3日のランチはさくら市にある東竜 本店に行ってきましたよ~♪

数量限定のワンコイン定食(500円)を初注文しました。

上司は油淋鶏を注文。ごちになりました。



手打ち風ちぢれ太麺のミニラーメン付き!

同じ日にランチパスポートの県南エリア版第3弾(1000円)を買ってしまいました。

掲載されたランチメニューが通常より安い540円で食べられます。
ランチパスポートはこれで3冊目となります。
当たりの店もあれば、値引きした540円(昔は500円)でも高い!と感じるハズレのお店も一部ありました。
スーパーマーケットでは、価格設定をわざと高くつけて、そこから値引きしてお得感を出す手法が有るそうです(本当か?)

東竜のワンコイン定食は価格設定が安いです。お得感抜群でした。
東竜最高! 東竜さ、また行こう!?


ランキング上位者の栃木情報は
クリック
栃木県 ブログランキングへ>








コメント (2)

登山時の自撮り棒を作りました。

2015-02-04 19:46:44 | 登山
自撮り棒(ウィキペディアより拝借)

自分入りの写真が撮れます。


撮影風景。
韓国などで流行っているようだが、日本のメーカーがそれ以前に発明したようです。

一人登山のときに便利そうなので、スマホとデジカメ両用の自撮り棒を作ってみました。
棒は、自撮り棒同様に伸び縮みする登山用スティックを利用しました。


まずは土台づくり。
カメラの底にネジ穴があるので、これが使えるパーツで作製します。

W1/4インチのネジとほぼ共通とのことなので、ボルトとナットのセットとチョウナットを購入。
ボルトの長さは、普段は邪魔になるので短めの38mmを選択。


100円ショップで自転車用ライトを購入。使うのは取り付ける輪っか。


W1/4インチのボルトとナットに替えて、登山用スティックに固定し、取り付け土台は完成。


ボルト部分を長くできる脱着可能なエクステンダーを作りました。
ボルトの六角部分にナットを接着。


デジカメ用は、土台にデジカメを装着するだけ。

デジカメ用自撮り棒完成♪


デジカメ用自撮り棒で撮影

今度はスマホ用。

100円ショップでスマホスタンドを購入


洗濯バサミタイプ。


1か所穴を開けました。


まず画鋲で穴を開けて、そのあと100円ショップで買ったやすりでW1/4インチのネジが入るまで地道に穴を広げました。


後ろ側にナットを接着

デジカメと共用のベースに取り付けるれば・・・

スマホ用自撮り棒完成!


スマホ用で撮影。

バックの風景がそれなりに写るので、独り登山の時は、画質が良くて、取り付け簡単なデジカメを中心に、自分入りの写真を気軽に撮ってみたいと思います。

ランキング上位者の栃木情報は
クリック
栃木県 ブログランキングへ>











コメント