:鉄道⇒アスファルト道路へ⇒高効率・総合利用希求!
:余談:::アメリカ⇒コンクリート製道路 (何度も掘り返えさ無いからかな!?)
:トップがトップの才覚有する⇒信頼⇒責任⇒完遂⇒人材登用希求!
かん‐すい〔クワン‐〕【完遂】 [名](スル)最後までやりとおすこと。
完全に成し遂げること。「難事業を―した」 [補説]「かん★つい」と読むのは誤り。
:「イノベーション⇒イエス ウイ キャン⇒チェンジ希求!」
:余談⇒耐震工事無駄! ⇔少し傾けば頭痛めまい
:建物補強せず⇒人命守る⇒【屋内シャルター】⇒費用対効果対応!
:地震元凶⇒処理(アロンアルファ潤滑材注入)⇒荒療治!爆破!?
:北海道⇒長距離保線管理⇒「何をするにも金」 費用対効果
:日本国⇒JRトップ⇒給与・人事権 ⇔ 【安全配慮義務⇒放棄!】
:(余談:裁判判決例:明石歩道橋・福知山脱線等⇒トップ⇒阿呆で結構毛だらけ・・・)
: ⇔経営手腕⇒見識⇒「アホとは言わ無い⇒馬鹿かいな!?」
:【最高裁 裁判官 国民審査】 ⇒連帯責任⇒「オール⇒☓☓☓」⇒世直し!
:備忘録:山一證券★残務整理任命⇒社長涙談⇒「“社員は悪くありません”」
:ローカル鉄道線⇒道路との違い⇒障害物無⇒
:【貸し切り状態】⇒非効率⇒単独電車走行⇒トロリーバス並!
:今日!本日!⇒やっと!奇異!お間抜けさに気が付いた!トホホ!
:大陸横断鉄道⇒物資輸送⇒車両⇒数量では無く⇒長さで表現⇒★「1km」
:過疎鉄道路線⇒ワンマン運行⇒単独1車両⇔電気バス同様
:後進国⇒低開発国⇒人口爆発⇒満員電車⇒屋根の上まで⇒乗車(無賃も!)
:この時点で⇒私が何を考え⇒言いたいのか⇒察しの良い賢人⇒お分かり!
:【鉄・道 ⇔アスファルト・道路】
:費用対効果⇒考慮無視⇒亡国! ⇔総合観点から考察!
: 「“逆も真”」 「押してもダメなら引いてみな」 スローガン・旗印
:「お好み焼き⇒引くり返さなければコ・焦げ付き台無し」
:鉄道⇔道路★多様⇒利用価値⇒使い勝手
: 1:歩行者 2:自転車 3:最近では宅急便リヤカー
: 4:バス 5:タンクローリー :6:トラック 7:自家用車
: 8:単車 9:電動車いす 10:乳母車 11:コインパーキング
:道を専有⇒利用効率⇒独り占め⇒1km ⇔単独運行
:敗戦職責大将⇒「賞有 ⇔無罰!」⇒軍人恩給⇒負ける前の830万円⇒80万円⇒二等兵⇒人事考課希求!⇒「信賞必罰」
:敗戦職責大将 尻拭かず 靖国の上座に合祀=栄典≒従二位 旭日大綬章 ⇒賞罰無⇒「二等兵降格⇒人事考課 希求!」
:弱肉強食骨太植民地主義時代⇒【戦時下⇒集合命令】⇒靖国神社 ⇔敗戦後⇒千鳥ヶ淵戦没者墓苑⇒!★※【自由意思】⇒靖国神社合祀!
JR北海道:ベテラン保線作業員「資材来ず、人も不足」
毎日新聞 2013年09月25日 07時29分(最終更新 09月25日 07時32分)
貨物列車の脱線現場で、復旧作業に当たる作業員ら
北海道七飯町で2013年9月21日午後0時43分、鈴木勝一撮影
ずさんなレール管理の実態が明らかになったJR北海道。保線業務を担当するベテラン社員は24日、毎日新聞の取材に「レール幅の異常は5ミリでも分かる。絶対に放置できないはずだ」と話した。同僚でさえ信じられない事態。安全運行の根幹ともいえる線路で、なぜ異常は放置されていたのか。国土交通省の特別保安監査で、どこまで解明されるかが焦点になる。
この社員は、道東地方の保線部署に勤務し、今回明らかになった放置には関わっていない。レールの異常については「担当者なら軌間(レール幅)は目視で気づくはず」と言い切る。補修基準以下でも、現場で「異常」と判断すれば何らかの手を入れるのが通例だ。ところが、今回はJR函館線大沼駅で28ミリのレール幅拡大が発覚。97件の異常放置は、担当の大沼保線管理室など4部署に集中していた。「脱線しかねない非常事態。保線社員なら絶対に放置できないと分かっているはずだ」と首をかしげる。
一方で、異常を認識し、本社に新たな設備投資を求めても要求通りに資材が投入されることはまれだという。現場では線路の砂利を敷き直すなど応急措置で乗り切るしかなく、「だましだまし補修しても、その後“予定通り”にレールが破断したこともあった」と証言した。
レールの異常は車輪にもダメージを与え、乗客には振動や騒音などで乗り心地の悪さにもつながる。「目先の補修ばかりで、問題を先送りするだけ。現場には、どうせモノ(更新すべき資材)が来ないというあきらめムードが広がっている」と話す。
一方、「現場はとにかく人が足りない」とも証言。JR北海道の社員数は、1987年に国鉄から分割民営化したときより約6000人少ない約7000人。野島誠社長は22日の記者会見で「必要な要員は配置している」と人員不足は否定したが、この社員は「ベテランの経験や技術でしのいできたが、限界もある」と話す。
さらに、近年は北海道新幹線(2015年度末開業予定)の関連工事で、外注先に出向している社員も少なくない。外注業者も新幹線工事に追われており、この社員は「これまでなら外注に回していた仕事が、逆に本体に戻ってくるケースもある。人も金も新幹線工事に割かれ、在来線の仕事が手薄になっているのではないか」と話す。【森健太郎】
関連記事
【基準誤って検査していた】レール異常新たに170カ所
【補助金漬け、責任あいまい 採用抑制、中核世代少なく】安全軽視の企業体質を問う
【JR北海道は「重大事態と認識」】国交省が改善命令へ
<命を何と心得る>社説:JR北海道 鉄道事業者の資格なし
【こんなに…過半数が旅客線】異常が放置されていた本線区間を地図上でみる
<異例の減速減便で事故根絶は実現できるか>
【レールの異常放置 4部署に全体の7割が集中】
<これは不運>運転士がハチに刺され、JR根室線運休