くもり のち あめ

うしろ向き、うしろ向き、たまに、まえ向き。

ブルマン

2015-06-15 18:42:17 | 日記
ブルーマンデーですね。

週の始まり、というより仕事始め、というべきでしょうか。
それが水曜日だったとしたら、ブルーウェンズデーなのでしょうね。

とにもかくにもブルーなわけです。

日曜日の夜は月曜日が嫌過ぎて、
なかなか眠りにつきません。
眠ってしまったら月曜日が来てしまうから。
眠らなくても来るけど。

ダラダラと録画していた番組を見たり、
お酒を飲んだりします。
結果、睡眠時間は3時間くらいまで縮まり、
ブルーマンデーは精神的な面だけではなく、
身体的な面でもブルーマンデーとなるわけです。

眠いしつらいし気持ち悪いし。

仕事どころではありません。

今日も

2015-06-15 09:57:41 | 日記
今日もいつもどおり生きています。

なんで生きてるんでしょう。
死んでないからでしょうね。

週休二日でサラリーマンしています。
その他大勢の人たちと同じで歴史にも誰の記憶にも残らないし
直接感謝の言葉をもらったことなんてないので
役に立っているのかもよくわからないけれど
毎日そんな仕事をしています。

何かを考え出すと決まってそれは答えが出ないようなことや、
どちらかといえば負・マイナスなことが多いので、
ほとんどの場合考えないほうがいい。

何も考えずにじっと目の前にあることをやる。

そして仕事帰りに自然(その辺に生えている雑草)と触れ合ったり(目に付いたり)
すればいい。

考えないことの大切さ。
考えない力。

大事っぽい。

雑感

2015-06-10 16:46:35 | 日記
あまりにも暇なのでゴソゴソとここ最近の雑感でも書こうかと。

ばあちゃんが夢に出てくる
死んだばあちゃんが頻繁に夢に出てくる。
実家のリビングで生前どおり普通に会話している。
暇すぎて荒んでいる心も少しおちついた。

ゴルフ復活
昨年の10月にコースに出て以来握っていなかったクラブ。
先週打ちっ放しに行った。
400球弱打ったけれど楽しかった。
気持ちいいしストレス解消にもなっているかも。

モンハン復活
今冬にモンスターハンタークロスが発売されるということで、
放り出していた4Gに再着手。
ゴグマジオス倒すまではやらなきゃ。
なんだかんだ言ってやってると楽しい。
もうすぐHR100。

禁煙続いてる
毎年GWに開始する禁煙。
昨年は5ヶ月ほどで終了した。
今年は42日間継続中。
なんてことはない。
脳みそに膜がかかったようなボーっとする期間はおよそ
2週間ほどで解消。
しつこい便秘も20日間ほどで解消。

もうすぐ退場
6月いっぱいで5年と7ヶ月ほど派遣されていた現場を離れる。
娘が産まれた年から来てたんだよなぁ。
いろいろなことがありすぎた。
娘ももうすぐ6歳になる。
なんだかなぁ。

低気圧

2014-06-11 21:44:51 | 日記
禁煙もして、禁酒もして、
お風呂でストレッチと肩・首まわりのマッサージをして、
0時には就寝したはずなのに、
寝起きがつらいという現実に、
心の底から悲しくなった。

自分の体重が倍になったように重くて、
定時出勤をあきらめてしまった。

低気圧が原因としか思えない。

でも気圧が相手なんて、
どうやって対応すればいいのさ。

ストレスと環境

2012-09-19 16:16:53 | 日記
怒涛の3年間。

合間合間に落ち着く時間がなかったわけではないが、
いよいよ本格的に落ち着いてきたようだ。

あらためて昔の記事を読み返してみると、
仕事が大変、疲れているという内容ばかりで、
過去の自分の事ながら苦笑してしまった。

この3年間は人生で一番働いた日々だった。

でも精神的には落ち着いていたと思う。

過去の自分とは何が違うのか?

答えは『環境』だろう。

3年前までは自社で上司と共に仕事をしていた。
ほぼマンツーマンで。

しかしこの3年間は現場に出向し、
プロパーの方々、他の会社の外注の方々と一緒に仕事をしていた。

プロジェクトメンバー同士で愚痴や意見を言い合ったり、
朝まで飲み倒したり、
終電なくなって家に泊めてもらったり、
恋の手助けをしたり、
本当にたくさんのことがあって、
仕事以外にも、仕事に関わっている人たちとの時間がすごく好きだった。

これは自社で作業しているときにはなかったことだ。

どんなときにでもおおよそ付きまとうであろう、
”仕事上のストレス”

なにぶん上司と自分だけなので、
はけ口などどこにもなかったに等しいのだ。

同じような立場、同じような年齢、同じような感覚、
同じような方向を見ている人たちと、それを共有できていたということが、
なによりもストレスを軽減させていたに違いない。

昔は仕事のストレスを仕事以外の場所に発散させるしかなかった。
それだけでは不十分だったのだ。

記事を読み返してみると、ストレスを自分の中だけで消化しようとしている姿が、
ありありと見えてくる。

けれどもそれ以外に方法がなかった。
そういう環境だったのも事実である。

どちらがよくてどちらが悪いというわけではない。

自社で悶々と孤独な戦いをし続けて、
強くなった部分もきっとあるはずだ。

おそらくそれはいまの状況では得られないものだ。

けれども仕事のストレスを和らげるには、
同じ職場の仲間というのが非常に重要な要素であるということは、
この3年間の生活を振り返ってみる限り、
自分にとっては明白な事実であるように感じる。

けれどもまだ答えは出ていないのだ。

また昔のような環境に逆戻りした場合、
その際の対処方法がわかっていない。

この落ち着いた時間を利用して、
その答えを見つけなければ。

3年

2012-09-10 15:57:27 | 日記
3年ですよ3年

出向してから3年が経とうとしていますよ奥さん

早過ぎるでしょ

娘は3歳になりましたよ

どうなっているのでしょうか

信じられません

ブログの書き方も忘れてしまいましたよ

いや、忘れてはいません

しかし3年

あっというまに私のお墓の前で泣かないでくださいですね

古いですね

3年かぁ

3年だねぇ

3年だよねぇ

てつがくちっく

2009-10-26 17:56:02 | 日記


昼夜問わず2~3時間毎におなかが空いて大泣き

眠くても大泣き

抱っこしないと寝ないし

抱っこして寝ても、布団に置くと目が覚めて、また大泣き

他のことが何も手につかず

睡眠不足になり

筋肉痛になり

お父さんお母さんはボロボロです

でも、おしっこやうんちをして、おむつが汚れても
泣かないのはなぜ

昨日はうんちをしていたのに気づかず
しばらく抱っこしていてごめんね

おむつの中がえらいことになってたね

でも

まだ言葉になっていないおしゃべりや

破壊力抜群の笑顔

泣き顔や、泣き声さえも愛おしくて

なんだかんだ言っても大好きなのです

一緒に動物園や遊園地や水族館に行きたいです
ハイキングや海水浴やキャンプもしたいです

はやく成長してほしいけれど

成長したら成長したで

きっといまのような状態を懐かしんだり

また小さい頃に戻らないかなぁ

などと思ってしまうに違いありません

手元にないものや、もう戻ってこないものを

いつも欲しがってしまいますね

いま手元にあるものを最大限愛して

いま手元にあるもので最高の時間を過ごそうとはせず

ないものや戻ってこないものを憂いている時間が多いような気がします

無意味だとわかっているのに

なぜやめられないのでしょうか

かたちあるものや時間は常に流れていて

いま自分の手元にあるものも

いつの日か必ずなくなります

死んでしまわないように

健康に気をつけたり

ご飯を食べたりしていますが

それでも必ず死んでしまいます

死なないために生きているようで

死ぬために生きているんですね

大切なもの

本当に大切なものは

目に見えないものなのかもしれません

いままで気がつかなかったけれど

実は一番身近なところ

生まれたときからずっとそばにあった

自分という入れ物のなかにあるのかもしれないですね

きもち

2009-09-29 19:21:07 | 日記
生きていると気持ちが盛り上がったり、
逆にどん底まで落ち込んだり、
それはそれは山あり谷ありで、
気持ちは自分の持ち物というより、
他人のモノ、いや、他人そのものという感覚で、
支配したくてもできなくて、
さんざん振り回されて、
話し合おうとしても相手にされなくて、
かまってほしそうな時は逆にこっちが会いたくなくて、
女性よりも、宇宙よりも、深海よりも謎だらけだ。

最近で言えば5月~6月は最低だった。
特に6月は近年まれにみる落ち込みようで、
心配してくれた上司が手紙をくれたりした。
実はまだその手紙を読んでいない。
とっておこうと思うんだ。
もっと落ち込むようなことがあったときのために。

7月~8月は上向きだった。

9月はそんなに悪くなかったけれど、
格段良いというわけでもなく、
下り坂への入り口のような気がする。

最近また自分のやってることが、
全て無意味に思えてきて、
でも8月に第一子が誕生したので頑張らなくちゃいけなくて、
それは自分を犠牲にしてでもがんばるけれど、
仕事やらに「子供のためにがんばる」という意味を与えなければ、
また6月のような精神状態になってしまうかもしれない。

自分だけじゃない、
みんな色々なものに耐えながら仕事を続けている。

街ですれ違うたくさんの人たちが、
毎日心をすり減らしながら生きていると思うと、
みんなすげーなと思う。

降りたくても降りられない人、
生きていくために仕方なく働いている人、
肉体労働で体がボロボロになったり、
人間関係で気持ちがボロボロになったり、
日本の社会で生きているだけで、
普通に生活しているだけで本当に大したものだと思う。

いつか自分がそこから脱落してしまうようで怖いんだ。
ちょっと気を抜いてしまったら、
一度脱落したら、
二度と上がってこられないのではないかと思ってしまう。
もうあんな嫌な思いは二度とごめんだと、きっと思うはずだから。

そんなときに秦基博の「やわらかな午後に遅い朝食を」を聞いたら、
やたら胸にしみ込んで、
ちょっと泣きそうになってしまった。

普段はさらっと聞き流してしまう音や言葉も、
精神状態によっては琴線に触れるほど入り込んでくる。

気持ちよ、君は一体誰なの?
仲良くできたらいいのに。

Tシャツ

2009-09-03 14:31:16 | 日記
駅へ向かう地下通路ではたくさんの人とすれ違う。
場所柄、スーツ姿の人が多い。

だから、スーツ姿の人が前から来たとしても、
視界には入るが注視することはない。

しかし、今日は前からやってくるスーツ姿の若者が
やけに気になって注視してみると、
ワイシャツにネクタイ、スラックスという
なんてことはない姿なのだが、
ワイシャツの下に着ているTシャツが赤だったので、
それが透けていて目についてしまったようだ。

白や淡い色のTシャツは全部洗濯中で、
仕方なく派手な色のTシャツを着ているのかなぁ~
あれでは今日は客先に行けないだろうなぁ~
自社で作業するからいいのかもなぁ~

などと考えながらその人とすれ違う瞬間、

「萌」

という1文字だけが、大きくTシャツの前面にプリント
されているのに気がついてしまった。

ワイシャツ越しにでもハッキリとわかる、
赤いTシャツと大きな「萌」の文字。

でもネクタイはしている。

ちゃんとしたいのかしたくないのか、
どっちなんだよと心の中でツッコミながら、
ほくそ笑んでしまった。

正装するつもり、かつ地味なアンダーシャツがないのなら、
いっそのこと素肌にワイシャツを着ればいいし、
萌Tシャツが透けて丸見えになるくらいなら、
全部カジュアルでもいいんじゃないかと思った。

やはり自社が一応スーツを着なければいけないところなのだろうな。

あれで面接や客先に向かうつもりだったのなら、
Tシャツは脱いでカバンにしまっておいた方がいいよと、
余計なお世話かもしれないけれど忠告してあげたかった。

しかし、あきまん氏がカプコンの面接に行く際に、
えりの付いたシャツがこれしかなかったということで、
ピンクのパジャマにネクタイをして行ったという話を聞いたことがあるので、
正しいとか正しくないとか、
そんなものがどうでもよくなってしまう瞬間というのは確かに存在すると思うし、
そういうことをやっても大丈夫な人とダメな人もいて、
生きているとつらいことや悲しいこともたくさんあるし、
へこんでいるときは気がつかないけれど、
おもしろいこともたくさんあるんじゃないかと、
思考はそこまで飛躍してしまった。

さびしげ

2009-09-03 14:26:46 | 日記
気がつくともう9月。
今年もあと3ヶ月しかない。

なんでこんなに早いんだろう。

1月から7月の記憶なんて、覚えていないに等しい。

朝晩はだいぶ冷え込んできて、
一昨日までは半そで・半ズボンで寝ていたのに、
昨日は長そで・長ズボンのジャージで寝た。

ちょっとだけ寂しい気持ちになる。

寂しいといえば花火大会。

近くで花火大会が開催されるときは、
地元の駅や電車の中で浴衣姿の女性を見かける。

同じく浴衣姿の彼氏と思われる人と一緒だったり、
友達と一緒だったりで、
なんだか皆嬉しそうな表情をしている。

しかし花火大会が終わり、散り散りになると、
浴衣姿の女性がひとりで帰宅する姿が目につく。

それにものすごく哀愁を感じるのだ。

綺麗で華やかな浴衣と、
楽しいことが終わってしまったあとの寂しい空気と、
ひとりでポツンとたたずむ姿が重なって、
なんとも言えない気持ちになる。

抱きしめてあげたくなるような、
そんな気持ちになるのだ。

まぁ、気持ち悪いね。
「抱きしめてあげたくなる」とか、
ちょっと上から目線だし。

犯罪予備軍だなとか言われそうだ。