8月稽古場④
八月の研究会は 初炭 廻り花 数茶のお稽古をしました 『本来無一物』 黄梅院太玄師 ...
9月稽古場①
「清風万里の秋」の言葉どおり 爽やかな風が吹き渡る時候となりました 『清風万里』 禅居...
第11回くすのき会
今日は 樟葉生涯学習センターにて お茶の作法一日体験講座を行いました この催しは 「テ...
9月稽古場②
先日の 中秋の名月は 夜空に冴え渡って 美しかったですね でも 十五夜を境に 少しずつ欠...
9月稽古場③
台風の通過で ここ枚方も昨夜から 雨風が強まり 今日はお稽古ができるかどうか 危ぶまれま...
9月稽古場④
お彼岸が過ぎ いっぺんに涼しくなりました 日中はまだまだ汗ばむ日もありますが 朝晩は 寒...
9月稽古場⑤
今日の研究会では 且坐を稽古しました 且坐の稽古では 「客は客 亭主は亭主というように ...
10月稽古場①
今日は 障子越しに 時折時雨の音を聴きながら風炉の中置きのお稽古をいたしました『壺中日月長』前大徳積応師毎年 この時期になるとこの言葉を掛けますがその時の自分の心境によって色々な思...
炉の灰つくり
今日は 炉の灰(濡れ灰)つくりをしました 7月に茶汁をかけて 保管しておいた灰が ほど...
10月稽古場②
そういえば 三日ほど前 夜空を見上げたら 流れる薄雲に見え隠れしながら 十三夜のお月さ...