![10月稽古場③](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/57/d249734f86bc941c49c56e4bdeb93b52.jpg)
10月稽古場③
昨日の夕方 小学2年生のTちゃんがお稽古に来られた時 私は Tちゃんにひとつ宿題を出し...
![東大寺席](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/79/14cc8363795eca9835739b35e59b4202.jpg)
東大寺席
奈良の東大寺では 今から約1270年前の10月15日 聖武天皇が大仏建立の詔を出された...
![10月稽古場④](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/58/b55d4babc4a39f65c380a05eaa2c6249.jpg)
10月稽古場④
秋の日は釣瓶落とし 夕方からのお稽古の方が来られる頃には もう障子の外が薄暗くなってい...
![10月稽古場⑤](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/80/4f5540bc17e155f18ff512c2a36b9e1f.jpg)
10月稽古場⑤
今日の研究会は 初炭と花月のお稽古をしました 普通 花月は八畳で行います しかしうちの...
![口切茶事](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/de/af9af47ec1827cb222e03739f8d71c18.jpg)
口切茶事
今日は お弟子さん5名をお招きして 口切の稽古茶事をいたしました 本当は 「吐く息が白く...
![11月稽古場①](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/a8/55e6a1632afe3949cadda3cff41b9309.jpg)
11月稽古場①
立冬を過ぎ 朝晩は冷え込んでまいりました 今月からは 炉のお稽古です 『悠然聴松風』 紫...
![11月稽古場②](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/80/7997d1a44c45556a6a8ab94aea98a28b.jpg)
11月稽古場②
『歩々是道場』 妙喜庵士延和尚 数ある禅語の中でも 私が特に好きな言葉です 座禅を...
![11月稽古場③](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/6f/63cc139322a8c5a7e311a4231077e8e7.jpg)
11月稽古場③
『和顔愛語』 東大寺道善師 穏やかな顔で 心のこもった優しい言葉をかけられれば 誰でも...
![12月稽古場①](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/ab/a31a3a3e2ba214b70a7daac52db6db68.jpg)
12月稽古場①
『看看臘月盡』 (みよみよ ろうげつ つく) 前大徳紹尚師 臘月とは 12月の異称で...
![12月稽古場②](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/83/f0b82b967c995cb7301ac0beb6509e3e.jpg)
12月稽古場②
『無事』前大徳積應叟毎年 歳の瀬を迎えると掛ける禅語のひとつですしかし今年はこの言葉を掛けていいものかどうか躊躇せざるを得ないような出来事が日本国内でも世界各地でも起こりました今も...