本日は
今年1回目の且座会の稽古日でした
且座会は
ちょうど2年前の1月に
「お茶のいただき方を学びながら
季節の移ろいを愉しむ」というコンセプトで
スタートしました
今日は
昨日までの道具をそのまま使って
初釜の雰囲気を
皆さんに楽しんでいただきました
せっかくなので
今日は露地を通って
席入りしていただきました
「何て書いてあるんですか?」
「『梅是れ百花に魁』と読みますよ」
「さきがけ・・・なんですね!」
「お床のお正月飾りは
表千家の御家元に倣ってさせていただきました」
「そう言えばテレビで
裏千家の初釜のニュースを見ましたけど
柳が飾ってありました!」
お点前は
洗心会社中のSさんにお願いしました
紹鴎棚から水指が出てくると
皆さん興味津々の表情で
見つめていらっしゃいました
今年の4月に
且座会の皆さんを
曙会のお茶会にお連れすることが
決まりました
皆さん今から
「緊張するわ~・・・」と
仰っています
(^-^)