表千家一期一会

湯木美術館



今日は大阪方面に出かけた帰りに
湯木美術館に立ち寄りました


令和2年秋季展
『国焼茶碗はおもしろい』


久しぶりの湯木美術館


館内には
初めどなたも来ていらっしゃらなくて
しーんとした中たった一人でしたが

ゆっくり展示を拝見しているうちに
二人の方が入って来られ
帰る頃にはまた二人ほど訪れていたようでした

今回は
美濃を初めとする日本古来の焼物から
朝鮮陶工の影響を受けて開かれた
出雲・萩・唐津など
「茶にかなった」焼物の数々が展示されていました

ショーケースの中で
高取焼の水指がターンテーブルの上で
ゆっくりと回転していました

手に取らずとも
ぐるりと拝見できます

この装置は以前からあったのだそうですが
実際に動いているのを見たのは
今日が初めてでした


実は
私も高取の水指を一つ持っているので
このぐるぐる回っている水指を
いつまでも飽くこと無く眺めていました



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術館・お茶室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事