令和時代が
いよいよ幕を開けました
令和元年の朝を
私は紀伊の熊野で迎え
再生と新たな出発を祈って参りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/4656f71e6d80b67e7f19b17f246bd72d.jpg)
熊野詣でについては→こちらに書いております
さて本日は
3月以来ずっと気になっていた
中之島香雪美術館の特別展
「明恵の夢と高山寺」に
やっと行くことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/a4ea873bc3ca17f9dfe418897e92e17b.jpg)
明恵上人と言えば
私たちお茶人にとっては
鎌倉時代に
栄西禅師が宋から持ち帰った茶の種を
栂尾に植えて茶園を作ったことで
よく知られています
しかし私にとって
明恵上人は
お茶との関わり以上に
昔からなぜか
不思議なつながりを感じる存在でした
そのことついて12年前に
次のような↓ブログの記事を書いていますので
興味のある方はご覧下さいませ
「ムクの誕生日」
「明恵とお茶」
「高山寺と聖フランチェスコ教会」
「聖フランチェスコと明恵と夢」
「あるべきようわ」
さてさて
中之島香雪美術館には
村山家住宅 に建つ茶室を再現した
「中之島玄庵」が展示されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/a0ab37a86a4ced93ecba71154d069e40.jpg)
我が家の小間「玄庵」の屋根は
銅板葺きになりますので
こんな厚みはありませんが
突き上げ窓の様子が気になって
しっかり写真を撮ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/6bf29eff9999056261515979e65e187e.jpg)
こちらは↓現在の工事中の我が家の「玄庵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/cb1492bb1b10daa902544da688485234.jpg)