本日は
今年最初の且座会をいたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/a84bdac6d02d05a5222c9f9446177a35.jpg)
啐啄斎写 福禄寿画賛
「且座会」とは
お茶の正式ないただき方を学びながら
一年を通して四季の移ろいを楽しむ会です
昨年の1月にスタートし
会員6名が毎回和気藹々に集って
お茶の世界を体験しています
本日は
お正月ならではの道具組に
それぞれ色々な発見をして
楽しまれました
「今日は炉縁に何か書いてあるのですか!?」
「お茶碗が華やかです!」
「目で楽しむお正月ですね」
「お茶ってもっと堅苦しいかと思っていました。。。」
「懐紙って全部使いきってから
新しいものを買うのかと思っていました」
「お茶の所作はたおやかですね。。。」
”今日のお道具の中に
虎と鶴が隠れていますよ”
答えは・・・?
竹皆具(虎は竹林に棲む)と鱗鶴蒔絵の棗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/13/5ba8540217176879f6c8aad469dbe4a7.jpg)
主菓子 あけぼの椿 鼓月製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/7a1feccdc9af3e598274c2417ef83c3e.jpg)
干菓子 塩芳軒製