2月10日11日と家族旅行にて、伊豆方面へとお出かけしていましたので、日記はお休みとさせて頂きました。
今回は、家族と言う事で完全に非鉄の旅行。
鉄関係と言えば、湯川原にある「西村京太郎 記念館」に行っただけです。
天気にも恵まれ、美味しい海の幸を堪能して来ました。(^^)v
で、本日は暖かい伊豆から一気に寒い信州ですが、今朝の最低気温はマイナス5.7℃、日中の最高気温はマイナス2.6℃と真冬日でした。
今日は、貨物がないかなぁ~??と思いながらも、朝早くから出撃。
西線貨物8088レと8084レは運転があり、肝心の6883レはウヤでした。
東線貨物2080レは運転があり、2083レはウヤでした。
今日は、南松本にEF64-1028号機 原色がお休み中と言う事で、南松本へと足を運べば、EF64-1046号機 広島更新色も単機でお休みでした。(^^)v
南松本から帰ってくるときには、雪が本降りになり、夕方には薄っすらと雪が積もりましたが、今は止んでいます。(^^)v
でも、明日の朝が心配だなぁ~
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8088レ EF64-1043+1003号機のコンビにて、緑タキ返却です。
東線貨物2080レ EH200-22号機が牽く緑タキ返却です。
西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機のJRFマークなしコンビにて、緑タキ返却です。
西線貨物 6883レと、東線貨物2083レはウヤです。
南松本にて、EF64-1028(原色)+1013号機のコンビと、EF64-1046号機 広島更新色ず単機でお休み中をゲットです。(^^)v
それでは、本日の写真は本日撮影の西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機 JRFマーク無しのコンビより・・その1
写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機が塩尻駅に入線するシーンにて、サイドのJRFマークのロゴ無しが判るように
写真2枚目は、西線貨物8084レは塩尻駅の4番線に入線ですので、ホームへ入る所です。
写真3枚目は、塩尻駅の4番線を走行するシーンを後撃ちです。
塩尻駅の駅名板を取り込んでです。
塩尻駅にて、1008M 「WVしなの8号」を退避するので、その間に先回りです。(^^)v