気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

8月9日撮影 五稜郭にて その14

2018-09-05 21:34:15 | 函館本線
それでは本日のもう1本の写真は、8月9日撮影 五稜郭にて その14

五稜郭にての、続きです。


写真1枚目は、3084レを牽いて来たDF200-117号機が機関区へと戻ると、おや?赤スカートのDF200-8号機が出区して来ましたぁ~(^^)v。


写真2枚目は、DF200-8号機の後ろのステップに誘導員が乗り、こちらへと向かってきます。こちらの運転席は、無人ですのでバック運転中です。


写真3枚目は、バック運転時、誘導員の立つスタイルが、こちらとは違いますねぇ~

- その15へと続く -

9月1日撮影 西線貨物6883レ ネタ釜重連 その2

2018-09-05 19:04:07 | 中央東・西線
今日の信州は台風一過で朝から晴れ!
日中も気温が上がり、昨日の雨の影響か?ムシムシと暑い1日でした。

今朝は、道路には強風で飛ばされた木の枝が散乱していましたが、それにしても、昨夜の風と雨は暴風で凄かったです。(;^_^A アセアセ・・・
地元でも一部の地域で停電がありましたが、我が家は停電とならずに(´▽`) ホッ・・一安心でした。

明日も天気は快晴のようですが、週末はの天気は降水確率が高いなぁ~
日曜日だけは、せめて晴れて欲しいのですがぁ~!!

それでは、本日の写真は9月1日撮影 西線貨物6883レ ネタ釜重連 その2より

西線貨物6883レを藪原の蕎麦畑にて撮影した後は、奈良井駅停車の間に先回りです。


写真1枚目は、本山の蕎麦畑にてEF64-1049+1023号機 広島更新色+原色を、サイドから蕎麦の花と絡めてです。


写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影ですが、三脚のエレベーターをしっかり締めてなかったのか?試し打ちの313系の時は、もう少し上で撮れたいのですが、蕎麦の花に埋もれてしまいました。(;^_^A アセアセ・・・


この後は、洗馬駅の停車の間にさらに先回りです。

写真3枚目は、6883レを先回りしている間に撮影した、西線貨物8084レ
この日の8084レは、EF64-1003+1010号機のコンビでした。(^^)v

・・・続く・・