気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

8月9日撮影 五稜郭にて その15

2018-09-07 21:09:42 | 函館本線
それでは本日のもう1本の写真は、8月9日撮影 五稜郭にて その15

五稜郭にての、続きです。


写真1枚目は、赤スカートのDF200-8号機が向きを変えて、今度は正面向きにて発車です(^^)v。


写真2枚目は、DF200-8号機の後ろに貨物を付けて・・おっ!出発です。
と言うと・・急いで場所を移動です。


写真3枚目は、DF200-8号機が牽く函館貨物駅へと向かう「入17」運用でした。
入れ替え用のライトが点いたままの運転です(^^)v

- その16へと続く -

9月6日撮影 西線貨物5880レより次位が原色

2018-09-07 20:08:24 | 中央東・西線
今日の信州は、朝から曇り空・・雨が降ったり止んだりの生憎の天気でした。
まぁ、そのお陰で今日の最高気温は24.5℃と25℃に達せず、涼しい?1日でした。でも、湿度が高くジトーとしていましたがね。

明日は、今日以上に雨が降る予報です。日曜日は、それでも少しは良いかな?程度にて、やはり雨の予報です。
明日の雨降りは仕方がないとしても、今度の日曜日は、雨さえ降らなければ、曇りでも良いから・・と思っているのですがね。(^^)v


それでは、本日の写真は9月6日撮影 西線貨物5880レより

この日は、EF64-1030号機が牽くE231系のサハの廃回があったので、そのまま残り西線貨物を撮影です。
この日の5875レの先頭がEF64-1022号機の原色でしたので、折り返しの5880レに次位ですが原色と言う事です。(^^)v


写真1枚目は、塩尻駅に入線する5880レ 運用通りに流れて、EF64-20+1022号機の次位が原色です。(^^)v


写真2枚目は、塩尻駅に停車している間にEF64-1020号機とEF64-1022号機の連結面です。


写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く5880レを後撃ちしてのEF64-1020号機狙いです。
この日は、返却の緑タキを20両牽いていましたぁ~(^^)v