本日は、朝から晴れ!の信州でしたが、11月15日~17日まで遠征に出ていて、流石に今朝は早起きできず、疲れて寝ていました。(笑)
遠征の内容は、おいおいデータ整理が出来たところで写真のコメントに入れて行きますので、お楽しみにして下さいね。(^^)v
と言う事で、今日は久々の撮り鉄休みとなりました。
撮り鉄が休みとなったので、この日とばかりに用事を一気に片付けて・・
あちらこちらへとお出掛け!9時過ぎに出掛けて帰ってくれば、午後の3時過ぎ・・お昼抜きで動き回っていたので、お昼は遅くなってしまいましたがね。
夕方から、雨がパラパラと降りだして、今は雨降り!
この雨も夜半には上がり、日中は晴れるようです。(^^)v
と言うと・・明日天気が良ければ、朝は用事があるから、朝の撮影はパスかな?ですが・・Σ(゚д゚lll)ガーン
それでは、本日の写真は、稲沢にて解体前のEF64-77号機とDD51より

写真1枚目は、EF64-77号機 元お召し塗装されたけれど、雨曝しにて色もすっかり落ちて、ナンバープレートもライも外され、解体前のEF64-77号機です。
後ろにいるのは、DD51-1147号機とDD51-1146号機です。
そう言えば、昨日の「鉄道貨物フェステバルim名古屋」にてDD51-1147号機のナンバープレートがオークションに出されていたけれど、15万円からだって・・

写真2枚目は、跨線橋から撮影したEF64-77号機とDD51の様子です。

写真3枚目は、夜のEF64-77号機と活躍する現役の釜です。
この中には、EF64-1000番台の姿も見られます。

写真4枚目は、現役当時のEF64-77号機の姿です。
西線貨物に従事していたEF64-77号機です。(2009年1月23日撮影)

写真5枚目は、西線貨物の翌日は辰野線へと入線し、辰野貨物を牽くEF64-77号機です。(2009年1月24日撮影)