![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/d5208846c99354b8a52212a71beeb86a.jpg)
3月18日・19日撮影記 -その4-
長野貨物83レを撮影後は、長野市内の某所へと向かい。会社の敷地内に展示してある物を撮影です。
それでは、本日の写真は3月18日撮影 その4 会社所有の展示物 3体より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/d5208846c99354b8a52212a71beeb86a.jpg)
写真1枚目は、元長野電鉄の502号機です。先日、須坂駅にてED5001が解体されましたが、こちらは展示、保存されています。
以前は、旧屋代線の信濃川田駅にブルーシートを被されて、保存されていた釜です。
ここでは、トラスト橋の中に置かれ、屋根付きの保存場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/e03152338266e1e02106f501afd327fa.jpg)
写真2枚目は、DD16-301号機のラッセルヘッドです。
ここに、展示保存されているとは・・(^^)v
こちらも、屋根付きの保存です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/d6a09b5de22cbc76a73dc90e24cbf71b.jpg)
写真3枚目は、253系の運転席部分のカットモデルです。
「YOKOSO!JAPAN」のシール付きのまま保存されています。
以上3体が保存・展示されていますが、敷地外からの撮影となります。
手前にはフェンス及び木が植樹されているので、思うようには撮れませんでした。
この後は、ここに502号機がいると言う事は、現在の信濃川田駅跡はどうなっているのか?確認に移動です。
次回は、その6となり、旧屋代線 信濃川田駅にて です。
長野貨物83レを撮影後は、長野市内の某所へと向かい。会社の敷地内に展示してある物を撮影です。
それでは、本日の写真は3月18日撮影 その4 会社所有の展示物 3体より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/d5208846c99354b8a52212a71beeb86a.jpg)
写真1枚目は、元長野電鉄の502号機です。先日、須坂駅にてED5001が解体されましたが、こちらは展示、保存されています。
以前は、旧屋代線の信濃川田駅にブルーシートを被されて、保存されていた釜です。
ここでは、トラスト橋の中に置かれ、屋根付きの保存場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/e03152338266e1e02106f501afd327fa.jpg)
写真2枚目は、DD16-301号機のラッセルヘッドです。
ここに、展示保存されているとは・・(^^)v
こちらも、屋根付きの保存です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/d6a09b5de22cbc76a73dc90e24cbf71b.jpg)
写真3枚目は、253系の運転席部分のカットモデルです。
「YOKOSO!JAPAN」のシール付きのまま保存されています。
以上3体が保存・展示されていますが、敷地外からの撮影となります。
手前にはフェンス及び木が植樹されているので、思うようには撮れませんでした。
この後は、ここに502号機がいると言う事は、現在の信濃川田駅跡はどうなっているのか?確認に移動です。
次回は、その6となり、旧屋代線 信濃川田駅にて です。