気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影 西線貨物6883レより

2013-01-05 20:47:17 | 中央東・西線
今朝は冷え込みが厳しく、今朝の最低気温は-9.7℃と
それも、朝の7時頃が一番冷え込みが厳しかったようです。
で、今朝は寒いのを吹っ飛ばして、何時も通り起きて外に出れば快晴!
と言う事で、何時もの土曜日の撮影パターンで動きました。
飯田線→辰野線→東線はみどり湖→西線→東線みどり湖→辰野線です。

今日は今年最初の土曜日と言う事でしたが、飯田線では撮影者は見ませんでしたが、地元の辰野線では定番の信濃川島-小野間の所に撮影者が3名陣取っていたので、こちらは後方から撮影
みどり湖に移動すれば、こちらも撮影者が1名
西線に移動して、6883レを昨日と同じく洗馬駅近くで撮影後、昨日の3084レの場所にも撮影者が数名と
今日は、撮影者を多く見ました。
どの車も県外ナンバー・・週末を使って来たようです。

昨日の洗馬駅近くでの撮影でお話したおばちゃんも、今日は洗濯物を干しながら近所の人と井戸端会議中でしたが、目が合い挨拶でした。

今日は、西線貨物6883レの洗馬駅進入を撮って移動を掛けて、3084レを待つと(。・。・。)アレレ?「WVしなの8号」が通過しても踏切が上がらない!
と、後ろから下りのDR東海・・キヤ検が通過でした。
今日は、西線の検測日だったようで、思わぬ収穫
当然、上りのキヤ検も撮影しましたがね。

と言う事で、本日の撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物 2080レ・・EH200-13号機 緑タキ返却
西線貨物 6883レ・・EF64-1043+1014(原色)号機  緑タキのみ
ちなみに、この重連は1月4日の4EF64-4重連の後ろのコンビで、昨日は3088レで上って行き、今日の6883レで下って来ました。
西線貨物 3084レ・・EF64-1017+1003号機 更新色重連 緑タキ返却
西線にて・・DR1 のキヤ検
東線貨物の2083レも、本日はウヤだったのか?定刻に通過しませんでした。

それでは、本日の写真は・・本日撮影の6883レのみをUPします。



写真1枚目は、正面から捕らえた6883レ EF64-1043号機を先頭にパンタが4つ綺麗に揃いました。
サイドからは、ブロアーの熱で後ろのタキが陽炎に・・



写真2枚目は、この場所から上りになります。カマの横からのブロアーが、陽炎になって・・



写真3枚目は、昨日はローアングル狙いでしたが、今日は1段高い所から撮影です。
昨日の写真と見比べて、見て下さいね。(^^ゞポリポリ

本日の撮影 西線貨物より

2013-01-04 22:04:23 | 中央東・西線
今日は、朝から快晴・・ノンビリと家家に居ても、と言う事で
午前中だけ撮影に出ました。
家を出たのが何時もより遅く、飯田線の撮影は諦めて
辰野線から撮影開始・・
辰野線→東線みどり湖→西線洗馬付近→東線みどり湖→辰野線と何時ものパターンで撮影でした。

昨日も、JR貨物のお年玉を撮りに行く時に辰野線を撮っている人の姿を見ましたが、今日も辰野線を撮り終えて移動途中には撮影している人の姿を見掛けました。
でも、皆さん国道の退避所に車を止めて三脚を立てているので、直ぐ123系を撮っているなと判りますが、ここだと光線が午前中は反対なのに・・

で、東線のみどり湖では撮影者は皆無
やはり、ネタが無いと誰も居ませんなぁ~

さらには、洗馬駅近くで6883レを撮るのに待ち構えていると、近所のおばちゃんが出て来て暫しお話を・・
おばちゃん「ここで何しとるのぅ~」
σ(゜Д゜)オイラ「西線の貨物を撮っています。」
おばちゃん「寒いのにえらいこっちゃなぁ~」
σ(゜Д゜)オイラ「完全防寒で寒くありませんよ!」
おばちゃん「昔は、ここもSLが走っていたけなぁー」
σ(゜Д゜)オイラ「それって、随分昔の話ですね」
おばちゃん「そりゃー、若い頃だったなぁ~(^▽^笑)」
おばちゃん「そう言えば、ここで撮っている人を最近見掛けるけど、お宅?」
σ(゜Д゜)オイラ「最近はここで貨物を撮っていますよ」
おばちゃん「通りで見た事あるわ!」
おばちゃん「寒いから気を付けてぇ~、頑張って撮りや!」
σ(゜Д゜)オイラ「これからも、お邪魔します。」
おばちゃん「はいはい!」と言って、家の中へ・・
と、時間潰しして6883レを待ちました。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物2080レ EH200-9号機 返却緑タキ
西線貨物6883レ EF64-1003+1017号機 後ろに黒タキ混じり
西線貨物3084レ EF64-1020+1042号機 返却緑タキ
東線貨物2083レ ウヤ??所定の時刻に来ませんでした。

本日の写真は、本日撮影した西線貨物より・・



写真1枚目は、6883レを洗馬駅進入狙いで・・



写真2枚目は、6883レが洗馬駅停車を利用して先回りして、捕らえた3084レ
昨日運転された、JR貨物のお年玉 EF64-4重連の先頭のカマです。
バックは、雪で白くなった高ボッチを入れて



写真3枚目は、さらに移動して6883レを再びゲットです。

本日の撮影 JR貨物のお年玉 EF64-4重連

2013-01-03 20:04:15 | 篠ノ井線
今日は、1月3日と言う事で、ここ数年撮りに行っている
恒例のJR貨物のお年玉を貰いに出撃です。

今日は1人での移動と言う事で、12時過ぎに家を出て国道をひた走り
途中、塩尻・松本の渋滞に嵌りながらも
2時前に着くと・・w(゜o゜)w おおっ!!
現地には、既に人だかり。既に40名以上の方が待機。
昨年の倍以上の人が・・
出遅れた感があり、それでも何とか場所を確保
待つ間にも、次々に人がやって来て、最終的には50人以上は居たかと・・

雪の降る中、定刻より少し遅れて、EF64 4重連はやって来ました。
1月1日の送り込混みと同じく
EF64-1020号機 更新色を先頭に、EF64-1042+1014(原色)+1043号機と更新+更新+原色+更新 と原色1両でした。

この後、追掛けて・・坂北駅停車で1発撮り、さらに移動して坂北-西条間で再び4重連をゲット

西条駅停車の間に、先回りして西条-明科間で再びゲットと、走行シーンを3発、昨年と同じく頂きました。(今年は+坂北駅停車シーンがありますが・・)

それにしても、年々撮影者が増えていますなぁ~・・(;^。^A アセアセ…

と言う事で、本日の写真は・・本日のJR貨物のお年玉 EF64 4重連より・・その1です。



写真1枚目は、定番の聖高原のストレートにて・・試し撮りの1536M 115系長野車3両編成です。
足回りには雪が・・この時は晴れて、雪も小康状態だったのですがねぇ~



写真2枚目は、お目当てのEF64-4重連です。
(/・_・\)アチャ-・・雪が降り出してです。



写真3枚目は、坂北駅停車中のEF64-4重連です。
WVしなのとの交換で停車中です。

残りの坂北-西条と西条-明科の写真は、又後日UPします。
お楽しみにぃー!

今年の撮り始めは・・

2013-01-02 17:15:17 | 辰野線
2013年に入り、今年も2日目ですが、昨日・・元旦に早速撮り始めでした。

昨日は、天気にも恵まれた元旦でしたが、
今日は、朝から時折雪が舞う天気。
今、外に出てみると雪が降っています。
昨日は、隣組の新年会へ行く前と後で地元の123系を撮影。
そして、本日は初詣に行く前に、地元の123系を撮影でした。

それでは、本日の写真は・・今年の撮り始めの写真より



写真1枚目は、元旦撮影の156Mを家の近くから・・



写真2枚目は、同じく元旦撮影の159Mは家の前から・・



写真3枚目は、本日2日撮影の156Mを写真1の線路を挟んで反対側から・・

今年は、地元の辰野線の123系から撮影スタートです。(*^.^*)エヘッ