今朝は冷え込みが厳しく、今朝の最低気温は-9.7℃と
それも、朝の7時頃が一番冷え込みが厳しかったようです。
で、今朝は寒いのを吹っ飛ばして、何時も通り起きて外に出れば快晴!
と言う事で、何時もの土曜日の撮影パターンで動きました。
飯田線→辰野線→東線はみどり湖→西線→東線みどり湖→辰野線です。
今日は今年最初の土曜日と言う事でしたが、飯田線では撮影者は見ませんでしたが、地元の辰野線では定番の信濃川島-小野間の所に撮影者が3名陣取っていたので、こちらは後方から撮影
みどり湖に移動すれば、こちらも撮影者が1名
西線に移動して、6883レを昨日と同じく洗馬駅近くで撮影後、昨日の3084レの場所にも撮影者が数名と
今日は、撮影者を多く見ました。
どの車も県外ナンバー・・週末を使って来たようです。
昨日の洗馬駅近くでの撮影でお話したおばちゃんも、今日は洗濯物を干しながら近所の人と井戸端会議中でしたが、目が合い挨拶でした。
今日は、西線貨物6883レの洗馬駅進入を撮って移動を掛けて、3084レを待つと(。・。・。)アレレ?「WVしなの8号」が通過しても踏切が上がらない!
と、後ろから下りのDR東海・・キヤ検が通過でした。
今日は、西線の検測日だったようで、思わぬ収穫
当然、上りのキヤ検も撮影しましたがね。
と言う事で、本日の撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ・・EH200-13号機 緑タキ返却
西線貨物 6883レ・・EF64-1043+1014(原色)号機 緑タキのみ
ちなみに、この重連は1月4日の4EF64-4重連の後ろのコンビで、昨日は3088レで上って行き、今日の6883レで下って来ました。
西線貨物 3084レ・・EF64-1017+1003号機 更新色重連 緑タキ返却
西線にて・・DR1 のキヤ検
東線貨物の2083レも、本日はウヤだったのか?定刻に通過しませんでした。
それでは、本日の写真は・・本日撮影の6883レのみをUPします。
写真1枚目は、正面から捕らえた6883レ EF64-1043号機を先頭にパンタが4つ綺麗に揃いました。
サイドからは、ブロアーの熱で後ろのタキが陽炎に・・
写真2枚目は、この場所から上りになります。カマの横からのブロアーが、陽炎になって・・
写真3枚目は、昨日はローアングル狙いでしたが、今日は1段高い所から撮影です。
昨日の写真と見比べて、見て下さいね。(^^ゞポリポリ
それも、朝の7時頃が一番冷え込みが厳しかったようです。
で、今朝は寒いのを吹っ飛ばして、何時も通り起きて外に出れば快晴!
と言う事で、何時もの土曜日の撮影パターンで動きました。
飯田線→辰野線→東線はみどり湖→西線→東線みどり湖→辰野線です。
今日は今年最初の土曜日と言う事でしたが、飯田線では撮影者は見ませんでしたが、地元の辰野線では定番の信濃川島-小野間の所に撮影者が3名陣取っていたので、こちらは後方から撮影
みどり湖に移動すれば、こちらも撮影者が1名
西線に移動して、6883レを昨日と同じく洗馬駅近くで撮影後、昨日の3084レの場所にも撮影者が数名と
今日は、撮影者を多く見ました。
どの車も県外ナンバー・・週末を使って来たようです。
昨日の洗馬駅近くでの撮影でお話したおばちゃんも、今日は洗濯物を干しながら近所の人と井戸端会議中でしたが、目が合い挨拶でした。
今日は、西線貨物6883レの洗馬駅進入を撮って移動を掛けて、3084レを待つと(。・。・。)アレレ?「WVしなの8号」が通過しても踏切が上がらない!
と、後ろから下りのDR東海・・キヤ検が通過でした。
今日は、西線の検測日だったようで、思わぬ収穫
当然、上りのキヤ検も撮影しましたがね。
と言う事で、本日の撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ・・EH200-13号機 緑タキ返却
西線貨物 6883レ・・EF64-1043+1014(原色)号機 緑タキのみ
ちなみに、この重連は1月4日の4EF64-4重連の後ろのコンビで、昨日は3088レで上って行き、今日の6883レで下って来ました。
西線貨物 3084レ・・EF64-1017+1003号機 更新色重連 緑タキ返却
西線にて・・DR1 のキヤ検
東線貨物の2083レも、本日はウヤだったのか?定刻に通過しませんでした。
それでは、本日の写真は・・本日撮影の6883レのみをUPします。
写真1枚目は、正面から捕らえた6883レ EF64-1043号機を先頭にパンタが4つ綺麗に揃いました。
サイドからは、ブロアーの熱で後ろのタキが陽炎に・・
写真2枚目は、この場所から上りになります。カマの横からのブロアーが、陽炎になって・・
写真3枚目は、昨日はローアングル狙いでしたが、今日は1段高い所から撮影です。
昨日の写真と見比べて、見て下さいね。(^^ゞポリポリ