晴れましたが、やっぱり春ですね。風景がもわーっとした感じです。ずっと遠くの
風景がくっきりしないですね。気温は14℃程度ですので、やや寒いです。
風が寒いです。暑さ寒さも・・・と言われてきましたが、例外ばかりの日々です。
もちろん、そうは言ってもやっぱり1月・2月の寒さとは違います。寒さに強さが
無い、あるいは芯がない、とかまあ「厳しい寒さではない」とか言うことを表す
修飾語を付けたい寒さです。
手水鉢に溜まった水に映った雲を撮ったのですが、雲のほうにピントが合ったのか
あるいは合ったとしても甘い合い方だったのか。
午前中は墓参りにいってきました。彼岸の入りにはお墓の掃除にいきましたが、
この頃はその時にお参りをするので、それで済ませてしまい、中日にはお参りは
しないのか、人影はありませんでした。お参りにも地域的な流行?があるようです。
それとも、寒い日なので、私たちより遅れてお参りに来たのか???
台所の前の舗装の境に種がこぼれたか、スミレが咲いています。このスミレはよく
増えます。ですが、増えすぎるほどでもないし、それに可愛くてきれいなので抜かない
です。
好きな花なのですが、名前はスミレくらいしか知らなくて、正式な名前は何と
言うのか、分からないですね。調べておくべきです。
羊が一匹、羊が二匹・・・・・
これから、もっと暖かくなると、「もうこれくらいで良いよ」と言えるくらいに、
花・花・花と花が沢山咲きます。何年か前に書いた記憶があるのですが、これだけ
多くの花の一部を冬に咲くようにしてくれると良いのになぁと、よく思います。
まあそれはちょっと無理な願いであることは、良くよく承知の上での感想ですが。