お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

Windows ヘソを曲げる

2022-03-29 21:13:26 | 日記


今日は、夕方に用事があって出かけていたので、更新が遅くなりました。
「遅いから休もうか」と思ったのですが、「せっかく毎日更新してきたのに」と
思ったら、やる気が少し湧いてきました。
まだ、「少し」のレベルですが・・・。

 

晴れて寒い日ではありませんでした。今日もいつもの通り普通の日です。特に取り
上げて言うほどの仕事はありません。いちいち取り上げるほどでもない、ちょっと
した用事ばかりしていました。そう毎日大仕事でも疲れますし。

 

今年もまた、このように塩ビのパイプを立てました。これは、近くで団地を造成
していた現場からもらってきたものです。元々は長いもので、それが造成地に
投げ捨てられるように置いてあったものですから、いるのか要らないのか聞いて
みたら、要らないのだそうです。それで、もらいたいと言ったら、どうぞどうぞと
喜ばれました。
「何で要らないの?」「半端に残ったので持って行って使うのも面倒だし。」

 

もちろん中は空洞です。これは、ウドの根がある所に立てます。これから、この
筒の中に口までいっぱいもみ殻をいれます。そして、もみ殻の上部が風で飛ばされ
ないように、黒いビニールを蓋にして、縛り付けておくと、中は真っ暗。
それを、知らずに地面からウドの芽が伸びて来ます。伸びてものびてもなかなか
青空が見えない。芽茎の肌は白いまま。
そして、1m近い白いウドの茎が取れるというわけです。撮り終わったら筒を
倒して、根を露出させると、根は喜んでまた芽をだします。もう一度は取りません。
食べ飽きていますから。
 
 

ノートパソコンは2台持っていますが、そのうちの1台が調子が狂ってしまいました。
昨日のことですが、windows  が何度もなんども勝手に繰り返し、再起動をしています。
そして、一度終わると、けっこう大きな音で「ピー」と言う音を出し、また再起動を
始めるのです。その音が出る度に、コタツで膝の上にいたミーちゃんがビクッとして
目を覚ますのです。
仕方が無い、こりゃあウィルスにでも入られたかな?と思って、それ以上は調べも
しないし、いじくるのをやめました。今日は買った電気屋さんに行って来ました。修理
取り扱いの部門の所には、スタッフが何人もいて応対してくれます。女性のスタッフが
きて、何度も調べてくれた結果、たまたま昨日はwindows の具合が狂ったとでも・・・、

 

ということで今日は正常なのだそうです。そうなのか。ウィンドウズも時にはヘソを
曲げることがあるんだ。と簡単に解釈しました。大したことがなくて良かった。それに
しても、私に説明をしながらよく調べてくれました。無料でした。
とたんに、「あ~、今日は良い日だ」と思ったのは私が単純なためかなと思ったり・・。
とにかくパソコン、つまり私のオモチャは無事でした。