お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

不活発な日

2023-01-16 17:54:09 | 日記


今日は、天気は良くないです。曇の寒い一日でした。気温は9℃くらいでした。
まあ、冬ですから、そのくらいは仕方がありません。曇で寒いなどというのは
贅沢かも知れません。
大変なのは雪国ですね。年をとった人や、体調を崩している人たち、その他諸々、
誰もが雪かきやら雪下ろしが出来るというわけでもないでしょうし。

 
  10年ほど前に撮った画像ですが、場所はどこだったか覚えて
  いません。なかなか良い所だなと思っています。ひょっとして
  我が町の偕楽園だったかも???

やっぱり、冬は運動不足になりがちです。いろいろ用事があったせいでもありますが、
この頃は、用事があるせいでもありますが、ウォーキングはあまりしていません。
まあ、雑用はいろいろありますが、それでも、やっぱり力仕事は少ないですから、
歩くことほどは体を動かしていませんね。冬はちょっと要注意かなと思っています。
月に一度、来て診せなさいと言われているので、内科の医院に行って来ました。
年々年を取って生きますので、体の管理は必要です。どこも何とも無いようです。
ほっとしました。

 

今日のような、お天気のあまり良くない日で、しかもかなり寒い日は、むりをせず
家の中に居た方が良い時もあります。と、思ってコタツにはいり本を読もうとして
いたのですが、はっと気がついたら1時間くらい眠ってしまいました。これで夜も
眠れるのですから、それは大丈夫です。夜、眠れないと辛いでしょうからね。
昼寝は癖になりますね。この頃は、ちょっと昼寝をしてしまう日が増えているかなと
思って気にしています。

 

ずいぶん昔に買ったものだと思いますが、収録されている曲が懐かしいこと。
自分がかなり若い頃に、流行ったいろいろな曲が入っています。このジャケットの
人は、マント・ヴァー二と言う音楽家で、ポップス管弦楽団の指揮者ですが、この
人はムード音楽の第一人者かな?と思われるほど、昔は盛んに演奏していました。
ムード音楽というのは、ポップス系の管弦楽団です。次第にムード音楽と言う名前
から、ストリングスと言われるようになりました。この人の後は、私の記憶では
ポール・モーリアという人が一番人気があったかな?と思います。
Youtubeで、彼らの演奏した曲は沢山聴けると思います。ぜひ、聞いてみて下さい。



 


静かになりました

2023-01-15 19:53:28 | 日記


日中は何度あったか分かりません。今は午後の7時半あたりですが、10℃です。
曇りの日でした。暗くなってから少し霧雨のようなものが降っていますが、はたして
今夜はどれくらい降るでしょうか。おそらく降るのではないかと、予想しています。

 

息子一家は帰省していましたが、先ほど自宅に帰りました。もう到着しているかと
思います。いやもう、子供は幼児二人ですから賑やかなこと。活気がみなぎったと
言った方が良いかも知れません。帰ったら、家の中が静かなこと。やっぱり賑やかな
方がずっと良いですね。
猫はいじくられそうになるので、体よくどこかに隠れてしまっていましたが、
空港から帰って来ると、すぐに私のところに来ました。ホッとしたのかも知れ
ません。

   
   
 

空港に活けてあった花です。どれも初めて見るものなので、すぐに記憶は曖昧に
なるものですから、写真を撮ってきました。
最初に興味を引いたのは 桐の実 です。はて? 桐は若い頃に親が数本、植えて
あったので珍しくはおもいませんでしたが、実がなっていたとは・・・。

 

春に、無数の小っちゃなカマキリが出てくるまでは、そっとしておいてやります。
もっとも、孵ってからもそのままですが。
自宅で、色々な生き物が見られるのは、一つの大きな幸せかなと思っています。
生き物が、代々我が家で生まれ、子孫を残し、次の年もまた生まれ、の繰り返しを
しています。
カマキリばかりではなく、いろいろな生き物がいますからね。女性が苦手な生き物も
いますが、私は見慣れたものばかりですので、「オッ。でてきたな。」と思う
くらいですが。


今のうちに、あちこち見てみたい

2023-01-13 18:04:36 | 日記


今日は曇りです。幸い風がないので寒いとはあまり感じません。同じ気温でも
風があるのと無いのでは寒さの感じが大きく違います。 気温は15℃です。
今日は、振り返ってみれば、特に 「こういうことをしました」 と言えるような
事は何もしませんでした。チョコチョコと、あれやこれや雑用はしたのですが。

 

いま、ニュースを見ながらなのですが、中国では春節と言われる正月をこれから
迎えるのだそうですが、その時期に移動する人の数は21億人なのだとか。
ものすごい数の人の流れが出来るのでしょうが、そのうち海外移動先は、1位が
オーストラリアで、2位がタイ、日本は3位なのだそうです。1位と2位は暖かい
所へ、と言う感じがしますが、3位が日本と言うのは買い物などなのでしょうか。
どれだけの人数が来るのか、具体的な数ははっきりしませんが、かなりの数の人が
来るということは間違いないです。

 
    フキノトウ

心配なのはコロナ感染ですが、影響は無いのでしょうか。 今日は、ちょくちょく
小さな用事があって、まとまって仕事をしませんでした。コタツに居ることが
多かったですね。本を読んでいるうちに、本の中の世界から夢の世界に自然に
移動してしまったり、近所の人が来て長いあいだ雑談をしていたりと、こまごま
した事は省いて、取り上げればまあそんなところです。
コタツに居たと書きましたが、ちょくちょく外に出て、こまごました雑用を
したりしたので、コタツに入りっきりということではありませんで、幼児が
終わったら温まり、また用事をするという繰り返しみたいなものでした。

 

出かけなければ落ち着かないと言うことは無いのですが、年を取っていくと、次第に
体力やら、注意力の減衰などで出かけにくくなるので、まだ若い頃ほどではなくても、
注意力などが大丈夫な範囲と判断されるうちに、気ばらしに出て、普通の所をあちこち
見てみたいと思う気持ちがやや旺盛なので、出られるうちは、と思っています。

 

それも「むさぼるように」とまでは思ってはいません。言うなれば、まあ成り行きに
まかせて、気ばらしのために、という程度です。 そういういい加減とも言えるのが
私の癖です。
戦後と言う徹底して遠くに行けない時期に育ったせいで、大人になってからは自分の
地域以外の所を見てみたいという希望が旺盛だったせいかも知れません。


 


空港で

2023-01-12 17:30:53 | 日記


晴れました。気温は13℃。気温はやや高めの上に風が無いので寒さはあまり感じ
ません。良い日です。

 
  息子の家族が来ました。

 
  機体にはピカチュウの絵が描いてあります

とたんに家は賑やかになりました。普段は静かなのですが、猫のミーちゃんは慣れ
ないので、どこかで日向ぼっこをしているようです。たぶん、幼児たちのあの元気な
声が苦手なのかも知れません。普段はそれこそ家の中も外も静かですからね。

 

空港の見送り・出迎えをするデッキで、これは何と言う種類なのか、良く見ている
時間がなくて確かめられ無かったのですが、たぶんセキレイかと思います。
人がたくさんいるのに、降りたって関心を集めていました。人をあまり恐れないとは
なかなかカワイイものです。
この辺に住んでいて、大勢の人に慣れてしまい、近くに行っても安全らしいと、思い
始めたのかもしれません。なかなか良い風景だなと思いました。

 

二三日前、用事があって田舎の道を走っていたら、道祖神がありました。この地域
では、あまり見かけません。もっとも、道祖神はどちらかと言うとあまり目立たない
所にあることが結構多く、車では見つかりにくいこともありますが。
石が白すぎて、道祖神の文字は良くとれましたが、神様たちは輪郭がはっきりと写
らないでしまったのが残念です。
また通った時には撮り直しをしましょう。

  

何年前だったか、垣根を作り直ししたのですが、また古くなってしまい、この
ような状態でいます。竹は冬に切った方が良いかも?と言われたので、その内にと
思っていたのですが、もう1月も10日過ぎになったので、作業をしても良いと
思い、近いうちに都合の付く日にもらいにいって来ようとしています。
以前は、竹藪があったのですが、そこに保育園ができてしまったので、竹藪は
なくなってしまいました。竹はどんどん生えて林が広がるので、管理が大変です。

 


寒い日が続きます

2023-01-11 17:41:43 | 日記


今日も晴れです。毎日晴れの日になり、寒いのは冬ですから仕方がありませんが、
明るい日を送ることが出来て嬉しいです。降ってくれても良いのですが、できれば
夜中に・・・。というリクエストはお天気に関しては無力ですね。

 
  地面の一番の表面が割れています。幅のある大きな割れ目ですが、
  苔のような物が、乾燥により縮んで割れ目になったのでしょうか。

日中は雑用をしたり、ボーっと青空を眺めたり、飛行機の音だけを頼りに青空を
見上げてこっちかな、あっちかな?と、空を行く飛行機をさがしたり。コタツに
戻り読書をして何時のまにか夢の世界をさまよったりと、

00000000000000000000000000000000 
    ↑
  あ、これはいま猫がコタツの上にのって、今日はコタツに置いてある
  パソコンでブログの下書きを始めたところなのですが、そのパソコンの
  キーボードの上を歩いて、ここに抱っこにきたものですから、これは
  猫が書き込んだブログの一部です。

 

寒いせいか、裏の保育園からはさっぱり子供の声が聞こえてきません。風邪など
引いてしまうとまずいので、部屋の中で過ごさせているのでしょうね。きをつけて
耳を澄ますと、少しは声が聞こえてきます。私は子供が好きなので、騒がしくても
平気、というよりむしろ歓迎するくらいなので、元気な声が聞こえてくるとホッと
します。

 

アブラナ(ナタネ)が今年も生えています。出るに任せておいて、土が露出して
あるところは、草むしりをしたときに一緒に取り去ったところです。本当は畑の
一面にビッシリと生やしておけば、春の強風の時に埃にならずに済むのですが、
ことしは帯状にだけ残してみました。

 
   2015年 春

雑草が出すぎたせいで、一緒に取り去ってしまったからですが。開いている畑
一面にアブラナを生やしていたころがありました。