昨日、一昨日と大きな余震がありました。本当に不安な気持ちで過ごされている方が多いと思います。福島県は、余震の上に放射能の問題もあります。
文部科学省のHPに、福島県学校等環境放射線ダスト・土壌モニタリング実施結果(平成23年4月5日、6日)の資料があります。
県内の各学校でのモニタリング結果が報告されています。白河市は、白河第一小学校のみです。
この資料を見ると、毎日1時間ごとに報告されている放射線数値とは違う数値を発見します。環境放射線ダストは(白河第一小学校 4月6日)、地上高1mで1.2、地表面で1.6(μSv/h) とあり、日々我々が気にしている数値の2倍もあります。特に地面の近くは高い数値になるようです。これでは学校の校庭で遊ぶことはできません。これについて市当局に確認したところ、県からは標高が高い場所の方が数値が高いと説明をされているとのことでした。それでは、テレビを見ていても何の役にも立ちません。もっと詳しい説明を求めていきたいと思います。
また、他地区の学校の数値を見て驚きました。川俣や浪江の数値は突出して高いです。そこまでは高くなくとも福島市・伊達市・二本松市の学校の数値も高いものです。
京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)は、飯館村の土壌汚染は「チェルノブイリ強制移住」以上だと言っているそうです。飯館村の土壌のセシウム137汚染は163,000Bq/㎏で、チェルノブイリ強制移住の約2倍、ベラルーシ強制移住の約6倍の数値だそうです。強制移住とは、戻ることのできない移住との意味だそうです。
さて、飯館村のセシウム137汚染が16.3万Bq/㎏。ベラルーシ等の強制移住基準15キュリー/km2(55万5千Bq/m2)、飯館村の16.3万Bq/㎏をBq/m2にすると326万Bq/m2だそうです。美浜の会HPに大変詳しい説明があります。
先の文部科学省の発表数値は「Bq/㎏」でした。美浜の会さんの計算式に基づけば、20で割れば良いとなるので、約27,750Bq/㎏となり、川俣町の小学校は強制移住の数値に一番近い数値となります。
白河第一小学校のセシウム137は、401。セシウムは30年も居座るそうです。嫌ですね。
先の今中氏の論文に「チェルノブイリ原発事故」があり、ネット公開されています。私のよう原子力の素人にも解り易く説明されており、中でもベラルーシでの健康被害のグラフは興味深いものでした。15歳未満の子どもの甲状腺がんと15歳以上の大人の甲状腺がんのグラフです。これを見ると、間違いなくチェルノブイリ原発事故後から増えています。激増と言ってもいいでしょう。5年10年と経ってから激増しているようです。
確かに「ただちに」健康に被害を及ぼすものではないかもしれません。しかし、近い将来起こることならば、そんな逃げの言葉を使っていいものか。枝野官房長官は弁護士ですが、自己弁護ではなく、国民を守っていただきたい。特に子は社会の宝です。子どもたちの健康を守っていただきたい。飯館村の方々に真実を話し、補償をし、移住に納得をしてもらうべきであると思います。
3月15日の昼ごろから白河地方の放射能数値が上がりだしました(他より早く)。夜になり、福島市等の数値が激増しました。多分、風向きが原因だと思います。これらの数値は県庁HPで見ることができますが、風向きによっては、白河市も今よりもっと高い数値の可能性があったと思うと複雑な気持ちになりました。
文部科学省のHPに、福島県学校等環境放射線ダスト・土壌モニタリング実施結果(平成23年4月5日、6日)の資料があります。
県内の各学校でのモニタリング結果が報告されています。白河市は、白河第一小学校のみです。
この資料を見ると、毎日1時間ごとに報告されている放射線数値とは違う数値を発見します。環境放射線ダストは(白河第一小学校 4月6日)、地上高1mで1.2、地表面で1.6(μSv/h) とあり、日々我々が気にしている数値の2倍もあります。特に地面の近くは高い数値になるようです。これでは学校の校庭で遊ぶことはできません。これについて市当局に確認したところ、県からは標高が高い場所の方が数値が高いと説明をされているとのことでした。それでは、テレビを見ていても何の役にも立ちません。もっと詳しい説明を求めていきたいと思います。
また、他地区の学校の数値を見て驚きました。川俣や浪江の数値は突出して高いです。そこまでは高くなくとも福島市・伊達市・二本松市の学校の数値も高いものです。
京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)は、飯館村の土壌汚染は「チェルノブイリ強制移住」以上だと言っているそうです。飯館村の土壌のセシウム137汚染は163,000Bq/㎏で、チェルノブイリ強制移住の約2倍、ベラルーシ強制移住の約6倍の数値だそうです。強制移住とは、戻ることのできない移住との意味だそうです。
さて、飯館村のセシウム137汚染が16.3万Bq/㎏。ベラルーシ等の強制移住基準15キュリー/km2(55万5千Bq/m2)、飯館村の16.3万Bq/㎏をBq/m2にすると326万Bq/m2だそうです。美浜の会HPに大変詳しい説明があります。
先の文部科学省の発表数値は「Bq/㎏」でした。美浜の会さんの計算式に基づけば、20で割れば良いとなるので、約27,750Bq/㎏となり、川俣町の小学校は強制移住の数値に一番近い数値となります。
白河第一小学校のセシウム137は、401。セシウムは30年も居座るそうです。嫌ですね。
先の今中氏の論文に「チェルノブイリ原発事故」があり、ネット公開されています。私のよう原子力の素人にも解り易く説明されており、中でもベラルーシでの健康被害のグラフは興味深いものでした。15歳未満の子どもの甲状腺がんと15歳以上の大人の甲状腺がんのグラフです。これを見ると、間違いなくチェルノブイリ原発事故後から増えています。激増と言ってもいいでしょう。5年10年と経ってから激増しているようです。
確かに「ただちに」健康に被害を及ぼすものではないかもしれません。しかし、近い将来起こることならば、そんな逃げの言葉を使っていいものか。枝野官房長官は弁護士ですが、自己弁護ではなく、国民を守っていただきたい。特に子は社会の宝です。子どもたちの健康を守っていただきたい。飯館村の方々に真実を話し、補償をし、移住に納得をしてもらうべきであると思います。
3月15日の昼ごろから白河地方の放射能数値が上がりだしました(他より早く)。夜になり、福島市等の数値が激増しました。多分、風向きが原因だと思います。これらの数値は県庁HPで見ることができますが、風向きによっては、白河市も今よりもっと高い数値の可能性があったと思うと複雑な気持ちになりました。
こういった情報を白河市民にも知って頂きたいです。
テレビでの情報では既に遅い事です。
余りの余震の多さに閉口してますが近い内に同等の大地震の再来が注意されてます。
お互い気を付けて行きたい処です。
白河市を良くして下さい!
白河市は南相馬市やいわき市よりも数値が高いですね。土壌汚染も気になります。
また、市内でも高台などでは数倍の数値。もっと詳しい説明がほしいと思いますが、現在の県と市の説明は「安全」ばかりで、これでは原発の安全神話と一緒ですね。
放射能の健康被害は積算値です。したがって、農家や酪農家には申し訳ないが、福島県民は出来るだけ健康被害のない他県産の食物を食べなくてはならない。外部被爆、内部被爆をしている訳だから、経口からの食物被爆を抑えるべきだと思う。今のような学校関係者の対応を見ていると、子供のために他県への引越しを早急に検討しなければならないと思っている。
私も同感です。
今回の件については、教育委員会等に確認してきます。
結果については、次回報告します。
自宅庭で土を削ったところ、2.3(マイクロシーベルト)から、0.2まで下がりました。校庭や公園も削れば下がります。しかし、教育長の独断で行うことはないのが現実です。全ては市長の判断。そして今に至っています。
来月の議会では、この問題について質問したいと考えています。
白河市に肉親が住んでおり、特に子どもたちの将来を考えると、放射線被曝に対する国、県の対応に憤りさえ感じています。そうであっても特に学校教育現場の個々の判断については、白河市としてスグにでもできることがあるハズです(少なくとも校庭については郡山市のように)。
1)校庭の表土を削り(掘り返すのは地下水汚染など将来に禍根を残すのでダメ)、2)学校給食用食材の改善(ただでさえ通常の10倍の外部被曝があるのだから、せめて食物は絶対安全なものを選ぶ。すべて足し算で効いてくるので、規制値以下というだけでは不充分。不検出の産品を手配できないのなら、弁当選択可とするなど。 の2点は誰が考えても、やって当然のことです。
どうすれば実現可能なのか、策(一議員の陳情という方法に加えて)は何かありませんでしょうか?
白河市の空中放射線レベルは県内では低目の方ですが、決して放置してよい状況になく、善処を望むという内容のメールを4月7日に市長と教育委員会宛てに出しましたが、匿名だったこともあり、応答無しでした。
私自身は白河を離れておりますが、できることがあるならお手伝いしたいと思っています。ぜひご活躍を切に願っております。
>To: <hisho@city.shirakawa.fukushima.jp>,
><city@city.shirakawa.fukushima.jp>,<kyoikusomu@city.shirakawa.fukushima.jp>
>Subject: 校庭の線量測定
>Date: Thu, 7 Apr 2011 08:10:03 +0000
>
>白河市長 鈴木和夫殿
>白河市教育委員会 御中
>
>このたびの震災で被害にあわれている方々にお見舞い申し上げます。
>
>原発事故を受けて県内各学校校庭で実施されている放射線量の測定ですが、
>新聞報道を拝見しますと、
>
>・・・残る545施設は、県の放射線健康リスク管理アドバイザーが屋外運動
>の目安とした10マイクロ未満で、県は子どもたちの健康に支障がないとした。
>県教委は各学校の屋外活動の実施を市町村教委の判断に委ねる方針を示した。
>(2011年4月7日 福島民友ニュース)
>
>などと言われております。
>しかし、そもそも、毎時10マイクロシーベルト未満であれば子どもたちの健
>康に支障がないとされている、福島県の放射線健康リスク管理アドバイザーに
>よる見解・根拠に大変疑問を持っております。
>
>例えば、労働安全衛生法や人事院規則では、3ヶ月間で1.3ミリシーベルト
>を超えるおそれのある場所は、放射線管理区域として管理するよう定められて
>います。この基準値を毎時の単位に直すと、約0.6マイクロシーベルトとな
>りますが、それを超えるおそれがあれば法令上は放射線管理区域とすべきほど
>の危険な場所ということになります。10マイクロ未満なら安全、という見解
>は一学説に過ぎないものと思われ、そもそも法的に見て根拠のない、受けいれ
>難いものと考えます。
>(実は、ここ数日の白河市の空間線量率が0.7マイクロシーベルト程度で下
>げ止まっていることを気にしています。)
>
>上記(3ヶ月間で1.3ミリ)は放射線を意図的に扱う作業を前提とした法規
>制で、数値的には一般人用よりも緩いものですが、ICRPによる一般人向け
>の基準はもっと厳しく、年間で1ミリシーベルト(自然放射線と医療によるも
>のを除いて)です。
>どのような積算方法を取るかによりますが、例えば、10マイクロシーベルト
>毎時の校庭に、1日2時間、年間200日滞在したとすると、4000マイク
>ロシーベルト、つまり4ミリシーベルトにもなってしまいます。
>
>添付したファイルは中部大学の武田邦彦教授(内閣府原子力委員会、同安全委
>員会の元専門委員)のコメントですが、
>http://takedanet.com/
>国や県の対応は、彼らの仕事が楽になる方向にしか向いていないような気がし
>ます。子どもたちの健康を守るのは地元の教育委員会、学校関係者の責任と考
>えます。
>
>もし、白河市学校の校庭の測定結果が、放射線管理区域と同じレベル(0.6
>マイクロ毎時)になるとか、年間でICPRの1ミリに達するおそれがある、
>と判断される場合には、県の見解を鵜呑みにせず、白河市独自の適宜の措置を
>検討いただきたい(休校とまでは難しいのでしょうが、何らかの対策ができる
>までは、屋外授業をなるべく避けるなど)、と願っております。
>
>白河市内に肉親を持つ匿名より H23.4.7(木)
また、白河市へのメールに感謝します。読ませていただきましたが、私も同じ意見です。ただ、匿名の場合には、返事をしないことになっているようです。返事があった場合も、行政用語(曖昧な表現)が多く、納得しない市民も多くいます。
昨日、県議会で「校庭の土を削る」ことについて質問した県議がいました。しかし、担当の返事はハッキリしないものでした。私も憤りを感じます。
1本の電話、一つのメール、それが1000、1万となった時に国は無視できなくなります。声をあげてくれたことに感謝します。
放射能汚染について取り急ぎ必要な行動の一つとして、今回の基準を押し付けてきた大元の文科省の政策を改めてもらう(毎時3.8マイクロとか毎年20ミリを撤回するか、とにかく表土除去による除染を実施してもらう)ことが重要です。
大竹さんから、福島県出身の国会議員さんにお願いはされてますでしょうか?
5/23午後、福島県の父兄が文科省及び参議院議員会館講堂へ直訴に行くそうで、私の身内も参加します。5/23の文科省包囲要請行動については、例えば下記サイトに詳細があります。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/
私は昨日、実名入りのメールで玄葉光一郎衆議院議員に、20ミリ基準撤回行動へのサポートをお願いしたところです。
直訴に行くメンバーの人数が大規模にできれば、大手メディアも取り上げてくれるかもしれませんが、これで4月から数えて3回目くらいにはなっているはずですが、国は動きません。
話変わりますが、NHKのETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」、事なかれ主義のニュースとは異なり、結構まじめに作られていると感じました。(5/15初回放送、5/20未明再放送済)。5/28(土)教育午後3時にも再放送があります。探せばYouTubeでも見られます。
白河市からも積極的に苦情を上げておかないと、郡山を中心とする複数自治体に対する対応が仮にも出てきたときに、取り残されてしまう可能性を心配しています。市長さんの危機感が薄いのでしょうか。大竹さんから白河市へのプッシュもお願いします。
私も県議等に要望を根気強く繰り返しています。白河市及び教育委員会は、政府や県の方針に従っている状況です。自己判断能力はないようです。
やはり市民からの意見が一番効果があるようです。私も頑張ります。ぜひ皆さんも声をあげ続けてください。