松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

☆第10回まちづくり市民集会(焼津市)

2024-01-14 | 市民まちづくり集会
  •  焼津市でまちづくり市民集会があった。10回目になる。

 今年のテーマは「地域の絆・子どもの未来~声に出して想いを伝えよう~」をみんなで話した。コロナで、対面開催ができない時期が続いたが、再び、焼津らしい、明るい会議になった。参加者は事務局も含めると、130名は超えているだろう。

 今回、感心したのは、情報提供だった。このテーマで、実行委員会のメンバーが、地域の若者の活動を調べ、取材し、インタビューなどを行った。それを市民協働課の課長さんが、編集したビデオを流した。

 課長の編集能力もすごかったが、素材がよかった(事例が4つあった)。行政がインタビューするのではなく、市民がインタビューするので、答える人がフランクで、率直になった。地域には、実にたくさんの活動がある。

 この情報提供は、次ぎの議論につなげるためのものであるが、「地域の絆」と言っても抽象的になるところ、こうした実践例を示したので、「地域の絆」の意味が、より明確になったと思う。

 この方法を続けるには、いくつかのハードルがあるが、焼津市民が開発したひとつの市民協働の手法として、大事に育ててほしいと思った。

 今回は、中国からの留学生たちも参加してくれた。最後のインタビューで、日本にきて感じたことを聞いたら、「地域の人たちが、子どもの安全を守ってくれていて、だから日本は安全なのか」と気がついたとのことである。何か、うれしくなった。

 焼津市のまちづくり市民集会の特徴のひとつが、地元協賛企業の提供の「ウエルカムドリンク」であるが、ドリンクも豊富であるが、今回は、食べ物が充実していた。個人的にも、あわてて、新幹線に飛び乗ったので、お昼はサンドイッチだけだったので、おいしくいただいた。

 食べ物に目がいってしまったが、重要なのは、地元企業とも連携していることである。これは自治基本条例をつくるときから、意識し、条文にも書きこんだことで、その発露だという点は忘れてはならない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆新年の初めに・今年やろうと... | トップ | ☆NPO・ボランティア団体の事... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

市民まちづくり集会」カテゴリの最新記事