松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

★学生活動報告会(町田市)

2016-02-10 | 2.講演会・研修会

 町田市で学生たちによる地域活動報告会があった。そのパネルディスカッションの進行役を担当した。

 相模原、町田には大学も多く、相模原市も町田市も連携して、学生の場を創ったり、連携を模索している。今回は、町田市生涯学習センターの主催で、地域のために活動しているゼミや学生団体の顔合わせ、連携のための会が開催され、その一つとして、パネルディスカッションが開かれた。

 壇上には、学生が15人くらい上がり、それとのやり取りの中で、学生と地域活動を考えていく会となった。

 私が心がけたのは、学生と地域がうまく連携し、両者がwin・winになるヒントはないか、それを学生の体験から引き出し、同時に、学生にも自信を持ってもらう機会としようと考えた。運営は難しかったが、楽しく、かつ活発な会となった。

 このなかで、改めて感じたのは、大学や先生の役割の重要さである。学生たちは、大学に入ってくるとき、それなりの決意を持って入ってくる。大学に入って、これまでできなかったことをやってみよう、これまでの自分を変えてみようなどである。

 それを具体化するきっかけとなるのが、地域活動である。今回も、大学の地元、あるいは三陸海岸で活動しているゼミや学生グループだったが、この学生たちは、うまくやることが見つかり、今日のパネルディスカッションになった。

 ただ、多く学生は、こうした活動に参加するきっかけをうまくつかめず、そのうち、日々の学生生活に流されてしまうことになる。大学に入るとき持っていた気持ちが、うまく開花するすることなく、大学生活を終わってしまうのは、本当にもったいないことだと思う。

 こうした学生たちの思いを受け止め、開花させるのは、教員の役割だと思う。多くの大学は、教育の主眼が、先進的な研究をするというよりも、学生を「市民」に育てること、つまり他者の思いを受け止め、批判ではなく、前向きな提案をできる、「市民」を養成するのが任務になっているが、改めて、教員の役割の重要性を考える機会となった。

 松下ゼミは冬休みもやっているが、1年間やってみて、3年生たちがずいぶんと変化してきた。自信のようなものが付いてきているように思う。私もがんばろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★政策法務研修(藤沢市) | トップ | ☆空き家問題協議会(厚木市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2.講演会・研修会」カテゴリの最新記事