松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

▽これまでのシンポジューム(相模女子大学)

2016-06-05 | ゼミや大学のようすなど

 本日のシンポジュームに向け、これまでのゼミの取り組みをまとめてみました。

 キーワードは、「他者への思い」、「連携」、「仕組みづくり」になると思います。思いを持ち、行動し、具体的仕組みにつなげる、これがまちづくりの神髄のように思います。

 

2011年 「大震災シンポジューム-つなぐをキーワードに」 

テーマ「大震災シンポジューム・パネル展示-つなぐをキーワードに」

日  時

11月3日(木・祝)13時~15時30分

出 演

桂直之氏(三陸河北新報社 常務取締役)

穂積亮次氏(新城市長)

鈴木永氏(上田市百勇士会会長)

市橋綾子氏(杉並区議・相模女子大学卒業(食物学科)

松下啓一(コーディネーター・社会マネジメント学科)

展示

石巻の被災、復興のパネル展示を行います。

 

2012年 「思いをつなぐ、思いをつむぐ」

今回の大震災では、さまざまな場面、あちこちの場所で、他者を思いやる行為や活動が行われました。被害は酷いものでしたが、明るい光も見えたように思います。このフォーラムでは、市民一人ひとりの思いを集めて、大きな力(組織)にして、活動していくためのヒントを考えます。

日時

2012年8月19日(日)13:00~15:30

内容

【基調講演】「石巻から―市民、ボランティア、そして復興へ」
老舗割烹八幡家の女将・(株)街づくりまんぼう取締役 阿部紀代子さん
【パネルディスカッション】「思いをつむぐ、思いをつなぐ」
・阿部紀代子さん
・服部信明さん(茅ヶ崎市長)
・野田祐機さん(助けあいジャパン代表理事)
・竹内亜紀さん(母ちゃんず)  
・松下啓一(コーディネーター・社会マネジメント学科)
【パネル展示】
石巻の被災、復興のパネル展示を行います。

 

2013年 「寄り添う若者たち-若者が存分に力を発揮する社会へ」

被災地や地域で、寄り添うように活動する若者たちがいます。こうした若者たちをテーマに、その若者たちが存分に力を発揮できる社会について考えるシンポジウムを下記のとおり行います。

日時

2013年7月21日(日) 13:00~15:30

パネラー

アドバイザー

[パネラー]
・横浜国立大学大学院博士課程 小林由香里さん(海外協力隊の経験者)
・陸上自衛隊座間駐屯地 近藤直樹さん(東日本大震災の支援)
・福島県本宮市真結女御輿会元副会長 河野かおるさん(地域の祭り)
[アドバイザー]
・京丸園社長 鈴木厚志さん(若者、障害者雇用の農業経営)
・小田原市長 加藤憲一さん

展示

会場前のフロアに写真・掲示物等の展示をします

 

2014年 「引きこもりを地域の力に」

秋田県藤里町の取り組みを手がかりに、「ひきこもり」の若者を地域の貴重な資源と捉え、いかに活躍の場を地域で作り上げていくかを考えます。単なる「居場所」づくりや「自立支援」を超えた発想に注目していきます。当日は、藤里町で中心的な役割を果たしている菊地まゆみ氏(藤里町社会福祉協議会常務理事)も参加され、学生たちと率直な意見をぶつけ合います。

日時

7月20日(日)13:00~15:00

講演

菊地まゆみ氏(藤里町社会福祉協議会常務理事)

 

201年 「認知症・安心して徘徊できるまちづくり」

福岡県大牟田市で高齢者の見守り・世代間交流・情報の集まり場をつくり認知症の人と家族の支援を行う「はやめ人情ネットワーク」の代表世話人の汐待律子氏をお招きし、ご講演いただきます。

行政に頼りきりではなく住民全体でまちづくりを行っている福岡県大牟田市の取り組みについてお話を伺います。

開催日程

6月7日(日)13:00~15:00

会  場

相模女子大学 7号館1階711教室

講  師

汐待 律子 氏(「はやめ人情ネットワーク」代表世話人)

内  容

・大牟田市について
・汐待律子氏による講演、質疑応答
会場内のフロアには、写真等の掲示物等を展示します

 

2016年 「自分たちのまちは、自分たちでつくる-きらりよしじまネットワークの取り組みから-」

 

開催日程 6月5日(日) 受付・開場13:00/開演13:30~15:30
会場 相模女子大学 7号館1階711教室
講師 高橋 由和 氏(「きらりよしじまネットワーク」事務局長)
テーマ 自分たちのまちは、自分たちでつくる
-きらりよしじまネットワークの取り組みから-
内容 ・若者の参加を促す仕組み
・事業や資金作り
・地域の絆づくり(高齢者の出番や若者との交流)
・新たな産業おこし
・経営の視点などNPO法人化の意義
対象 不問。どなたでも参加いただけます。
申込 申込不要・入場無料(定員70名)
お問合せ先 miki.fleur.s2(アットマーク)gmail.com(担当:原野)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆県と市町村の役割分担・選択... | トップ | ☆地域経営と経営管理手法(相... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゼミや大学のようすなど」カテゴリの最新記事