昨年度の例もあるので、余り大きなことは言えないが、目標として書いておこう。
追記 あと4か月。どこまでできるかは置いといて・・・。
1.本の執筆
(1)政治学テキスト
これは9月に出そう。京都の晃洋書房。遅れ気味。10月か。
3月には出そうです
(2)ボランティア論
現在の進捗は半分程度。春と秋の授業で内容を充実しよう。ちょっと面白い本になりそうだ。春の授業でだいぶ整理できた。秋に再度考え直そう。
授業はなかなか面白いと思うが、本にするにはもう1年
(3)現代自治体論
構想2年目にはいった。いつでも書けそうか書けなそうな。来年は授業があるから、そのタイミングで頑張ろう。構想が続く。
再来年の間違いでした
(4)地方議会と政策・法務
構想がだいぶ煮詰まってきた。NPOセンターのオフサイトセミナーで、さらに充実しよう。特別研究費がついたので、研究を深めよう。
共同研究を始めた。これはできそう
(5)自治体職員のための協働論
必要性を感じている。ストックはあるから、後は書く気である。
同じ。必要性を何度か認識。背中の一押しがあれば
(6)流山市自治基本条例-熟議民主主義の実践
驚異的なPIを行った流山市の自治基本条例の記録を残したい。条例は制定されそうである。そのタイミングで、みんなに声をかけよう。
PCがはじまった。条例制定がだいぶ見えて来た。できあがれば・・・
(7)市民協働立法の理論と実践
キックオフ会議を行った。年内には本にしたい。
共著者のTさんのペースが早く追われ気味
(8)分権・協働時代の法制執務
構想に入った。
自治体法務研究に連載することになった。誰も書いたことがない内容を書こう
2.雑誌連載・依頼
(1)政策条例ができるまで(自治体法務NAVI 第一法規)
第一法規の小川優子さんのきめ細やかな編集に助けられている。現在10回。あと4回くらいか。完成したら本にしたい。12回目を構想中。
14回目を書き上げ中。後2回くらいで終了したい
www.daiichihoki.co.jp/jichi/navi-trial/pdf/08.pdf
(2)ぎょうせいの新企画
ぎょうせいの試み。自治基本条例を書いた。できるかぎり協力したい。推移を見守りたい。
担当のTさんが退職し、話が消えてしまったのか
(3)その他
おそらく何件かの依頼はあろう。できるだけ書いていこう。
3.研究と実践
(1)「合併のその後」に関する研究 しばらくお休み
長期間のお休み
(2)自治基本条例づくりの支援(一宮市、米子市など)
(3)講演・研修
(4)その他 昨年度の引き続きテーマを温めていこう。今年は学生との協働作業をやろう
地域ブランドに肩入れ中
プラーヌンクスツェレのフォーラムをやる予定。これを簡単な冊子にまとめたい
追記 あと4か月。どこまでできるかは置いといて・・・。
1.本の執筆
(1)政治学テキスト
これは9月に出そう。京都の晃洋書房。遅れ気味。10月か。
3月には出そうです
(2)ボランティア論
現在の進捗は半分程度。春と秋の授業で内容を充実しよう。ちょっと面白い本になりそうだ。春の授業でだいぶ整理できた。秋に再度考え直そう。
授業はなかなか面白いと思うが、本にするにはもう1年
(3)現代自治体論
構想2年目にはいった。いつでも書けそうか書けなそうな。来年は授業があるから、そのタイミングで頑張ろう。構想が続く。
再来年の間違いでした
(4)地方議会と政策・法務
構想がだいぶ煮詰まってきた。NPOセンターのオフサイトセミナーで、さらに充実しよう。特別研究費がついたので、研究を深めよう。
共同研究を始めた。これはできそう
(5)自治体職員のための協働論
必要性を感じている。ストックはあるから、後は書く気である。
同じ。必要性を何度か認識。背中の一押しがあれば
(6)流山市自治基本条例-熟議民主主義の実践
驚異的なPIを行った流山市の自治基本条例の記録を残したい。条例は制定されそうである。そのタイミングで、みんなに声をかけよう。
PCがはじまった。条例制定がだいぶ見えて来た。できあがれば・・・
(7)市民協働立法の理論と実践
キックオフ会議を行った。年内には本にしたい。
共著者のTさんのペースが早く追われ気味
(8)分権・協働時代の法制執務
構想に入った。
自治体法務研究に連載することになった。誰も書いたことがない内容を書こう
2.雑誌連載・依頼
(1)政策条例ができるまで(自治体法務NAVI 第一法規)
第一法規の小川優子さんのきめ細やかな編集に助けられている。現在10回。あと4回くらいか。完成したら本にしたい。12回目を構想中。
14回目を書き上げ中。後2回くらいで終了したい
www.daiichihoki.co.jp/jichi/navi-trial/pdf/08.pdf
(2)ぎょうせいの新企画
ぎょうせいの試み。自治基本条例を書いた。できるかぎり協力したい。推移を見守りたい。
担当のTさんが退職し、話が消えてしまったのか
(3)その他
おそらく何件かの依頼はあろう。できるだけ書いていこう。
3.研究と実践
(1)「合併のその後」に関する研究 しばらくお休み
長期間のお休み
(2)自治基本条例づくりの支援(一宮市、米子市など)
(3)講演・研修
(4)その他 昨年度の引き続きテーマを温めていこう。今年は学生との協働作業をやろう
地域ブランドに肩入れ中
プラーヌンクスツェレのフォーラムをやる予定。これを簡単な冊子にまとめたい
流山市自治基本条例策定市民協議会の海野です。大変お世話になっております。今後ともよろしくお願い致します。
18年7月7日七夕の夜に、突然妻が自治会(当時副会長)の役員会終了と同時に倒れて救急車で病院に搬送され7ヶ月入院、以来介護に専念していたためブログがストップしておりますが、一応トラックバックしました。もう少し落ち着いたら再開するつもりです。サイト名は「悠々タイム」です。
大きな隔たりがあった原案vs素案も、双方による「熟議」で希望と現実が程よくミックスした条例案になってきました。民主主義は価値の相対性といいますが、その現場に立ち会っているという実感です。反面、価値の相対性は、私も含め全員がいくつかの不満を抱え込むということになりますが、それを許容するのも民主主義ということなのでしょう。
「悠々タイム」興味深く拝見しました。まずは街と陶芸に興味を持ちました。信楽は何度か訪ねており、ということは、私にもその気があるのでしょうか。
再度の復活、楽しみにしています。