
母が試食した結果

京風の味が気に入ったようです。

値段も他の店の懐石料理に比べて、お安いということもあります。
(お茶漬けだから、安くて当たり前かもしれませんけどね)


ここで、手を清めてから
2階でお食事です。
お店の方がお水をかけてくれます。



手まり寿司は、瓜のみりん漬けです。
筍の柔漬と柚こぼしもつきます。
番茶でいただきます。



白みそは、関東ではほとんど使わないので
ひさしぶりです。
おいしかったです。


赤と青の二種類のしば漬け、西瓜のみりん漬け、
かつお大根、たくあんの千本漬け、昆布漬けの日野菜、
白かぶ、ナス、きゅうりなど十種類の漬物です。
口直しに、切干し大根もついています。




