![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/a49feb976a530dce34e098cb114ac4a2.jpg)
母が試食した結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
京風の味が気に入ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
値段も他の店の懐石料理に比べて、お安いということもあります。
(お茶漬けだから、安くて当たり前かもしれませんけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/0f798d57b2592b5d5504700918bbaca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ここで、手を清めてから
2階でお食事です。
お店の方がお水をかけてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/3efb68f85fec734d4bb90f4c0c6990bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/212943a674b4806768ab9478528ca50b.jpg)
手まり寿司は、瓜のみりん漬けです。
筍の柔漬と柚こぼしもつきます。
番茶でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2c/52cdf00bf19757c214e0e3ecb69b0b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
白みそは、関東ではほとんど使わないので
ひさしぶりです。
おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/20d09c9a920c911d2f09ab2c682b7570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
赤と青の二種類のしば漬け、西瓜のみりん漬け、
かつお大根、たくあんの千本漬け、昆布漬けの日野菜、
白かぶ、ナス、きゅうりなど十種類の漬物です。
口直しに、切干し大根もついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/7682cf2e71b90e6a39f9d7665628d725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/3c4f27e862dc844cc6ae6757b4b6708a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/02/c409d25d1419cd7eb442292d2571972a.png)