酒好きおっさんの趣味ブログ2

yaplog!から引っ越してきました。
日本酒のことを書いていきたいと思います。

富士正 特別純米生原酒 【静岡県】

2019年04月23日 17時24分09秒 | 日本酒
原材料名:米(長野県産美山錦)、米麹(長野県産美山錦)
精米歩合:60%
アルコール分:17度以上18度未満
容量:720ml
日本酒度:+2
製造年月:31.3.
価格:1404円
富士正酒造合資会社 静岡県富士宮市根原450-1
長野県産美山錦)を使用し、米の味がしっかりとしたタイプの特別純米酒に仕上げました。昨年に続き十数年蔵で携わっていた女性蔵人(佐野千波)が杜氏監修の元丹精込めて造ったお酒です。

いつもの酒屋で購入。
この酒蔵は杜氏が3人いるそうです。
ひとつの蔵に3人も杜氏がいるなんていろんな味が楽しめて素晴らしいと思います。
生酒のため要冷蔵です。

生とんぼマグロの刺身、麻婆豆腐等々。

生きはだマグロの刺身。お皿の左側はTVでやっていた塩まぐろというのをやってみました。
生でそのまま食べた方がおいしかったです。

豚葱炒め、きゅうり浅漬けトマトサラダ等々。


香りは澱がらみ系の甘い香りがします。
ほんのり琥珀色。
まろやかな口当たりです。
味わい深い濃厚な味わいです。
後味も濃厚ですが、キレがありクドくありません。
紹介文のとおり米の味をしっかりと味わえる濃厚なお酒です。
酒屋さんは、去年よりキレが増しておいしくなったと言っていました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fujisan)
2019-04-23 21:56:59
濃厚でキレのいい日本酒ですか。どうもキレという表現がよくわかりませんが、年と共にまろやかで味の日本酒が好きになりました。ワインも同じですけどね。好みは何回も変わりますね。
返信する
Unknown (おれさけ)
2019-04-23 22:14:19
> fujisanさん
一般的なキレの意味はわからないですが、個人的には、べとつかず変な後味が残らないことだと思っています。
好みは変わっていきますよね。
返信する

コメントを投稿