余録:「あのころの人、どこへ行ったのかなあ」… 毎日新聞 2012年09月09日 00時34分
http://mainichi.jp/opinion/news/20120909k0000m070096000c.html 以下全文
余録:「あのころの人、どこへ行ったのかなあ」…
毎日新聞 2012年09月09日 00時34分
「あのころの人、どこへ行ったのかなあ」と静岡県熱海市で土産物店を営む幼なじみが言う。昭和30〜40年代は旅館も土産物店も繁盛し、住み込みで働く単身女性がたくさんいた。狭いアパートの部屋で暮らす母子家庭も珍しくなかった
▲当時の高校進学率はせいぜい5割。学歴や資格がないのは当たり前だった。子や孫に囲まれて幸せな老後を送っている人もいるだろうが、その日を生きるのに精いっぱいで結婚に縁の薄かった人も多いはずだ。給料も少なく、年金制度に入っていたのかどうかもわからない
▲平らな土地が少ない熱海は急傾斜の坂の上に市営住宅がいくつもある。老朽化した部屋で独居のお年寄りたちが暮らしている。かつて旅館や土産物店で働いていた人もいるだろう。商店のある海岸通りまで下りてくることができず、週に数回やってくる移動販売車が命綱だ
▲「世代間格差」とは、高齢者ほど払った分より多い年金を受給できるが、若い世代は払う保険料が多いという意味でよく使われる。年金には改革すべき点が多々あるが、そう言われたら年金に加入しない若者がますます増えそうだ
▲しかし、年金の多寡で公平度を測れるほど人生は単純なものではない。ほとんどの人が高校に進学し、インターネットで好きな情報を得られる時代になった。世界のおいしいワインやチーズも食べられる。外国にも気軽に行ける
▲格差をあおり世代間の断裂を広げてどうする。どの時代に生まれてくるのかは誰にも選べないが、どのように生きるのか、望ましい社会を実現するためにどのような政治にするのかを選ぶことはできるはずだ。
.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶたき
そうですね~・・全く あの頃の人・・と言っても私には昭和25年~35年くらいの方ですが・・・。
東京~北海道~東京・横浜・・・と以来 東京近辺で過ごして現在に至りました。
↑ の 「余禄」ではあの頃 とは 昭和30〜40年代を指していますが その頃の私は建設現場で汗を流していました。
昭和39年 初めて現場所長になり張り切っていましたね~。
現場では殆ど喋らず このお喋りの私が寡黙であったらしい?
相当 緊張していたのかも?
ある日 他の現場から用事で来た女子事務員さんを丁度 私が支店に行く用事があり
「君 一緒に私の車で支店に帰らないか?」と聞くとビックリした目をしていた。
事務員を助手席に乗せて走る時に
「所長はどうして何時もそんなに怖い顔をしているのですか?」と聞かれて驚いたことがある。怖い顔をした平家蟹?
走りながら心に余裕がないのかな?と大いに反省をしたものだ。
その工事は無事終り店内勤務になった。以来 デスク・ワークが退社まで続いた。
退社して もう20数年になる。
きょうもプールに行き膝のリハビリ訓練・・・いや~膝の筋肉強化だ。
今 (5時半) 庭の寒暖計を見ると24度もあった。
きょうも暑い日になりそうだ。
そうそ 私が内勤になり社内の付き合いが広がり その時に社内で知り合い気を許して共に飲み歩いた私を含めて3人の仲間は今は私 一人になった。
今は年寄りとして太極拳 手話サークルの方々から親切にされている。
プールでも知り合いの方から合図を戴いている・・・幸せと言うべきか?
PS: 私はドラマでも本でも何でも「勧善懲悪」でないと気分が悪くなる臆病者である。然し昨日の読売新聞 夕刊の「寸評」↓は思わず笑い転げたものだ。
曰く「悪人達がよってたかってお釈迦さまを地獄に落として・・悪党達は極楽でノンビリ暮らした」と言うくだりである。バチ当たり奴(メ)がと思いながらも苦笑せざるを得なかった。何故か?理由はわからない。
熱海はよく行く場所ですが、山坂の多い街ですよね。
岩壁の上に立っている建物を見ると本当にびっくりしますが・・・
でも地元のタクシーの運転手さんから聞いた話なのですが、熱海の岩壁は意外としっかりしていて、地震でもある程度安心とか・・・??
しかし、坂の上に住むご老人たちには、日常生活にはたいへんなことが多いと思います。
わが街もアップダウンの多い街で、街の中央のショッピングセンターまで買い物に来るのが、大変になってきたと言う、お年寄りの困っているお話を耳にしましたよ。
スーパーの宅配とかをうまく使って買い物するしかないのかと・・・
子供たちは巣立ち、孫がたまに遊びに来るときは、それこそ、そのときに必要な食料などを1週間かけて買い揃えるのだとかこぼしていらっしゃいました。
深刻な問題を目の当たりに感じております。
PS:先日DVDで見た「サンザシの樹の下で」中国映画 チャン・イーモウ監督 (2010年)よかったです。