鷹柱に興味を引かれ、にわか「バードウォチング」で衣笠公園に行く。
駐車場から神社の横顔が見えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/9b/e98fb33d717c0303c377c25854d04681_s.jpg)
入母屋つくりの神社であるがゲギョ(懸魚)がない。
あれッ?と思いながら兎に角 どんな建物か拝見しに行く。
なにしろ駐車場から10mくらいしか離れていない。
足が悪いと言ってもそのくらいは歩ける。
先ず驚いたのが蛙股の彫り物である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/14/80448a569fcc93acdb67689d3c96dac5_s.jpg)
実はこの彫り物は蛙股ではなく梁に取り付けた物であった。
それに両脇にウサギの彫り物がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/bd/8c7d4884b458612943c66de4da723a34_s.jpg)
チト?変に感じた。
こういう彫り物には余りウサギは見ない。
木鼻の彫りも見事であり紅梁の姿がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/af/143969c9b5d4384a8182b1ed82272ef4_s.jpg)
↑ こういう足を出した木鼻を飛び出し木鼻?と言ったかな?また調べてみよう。
紅梁など、その取り付け位置の高さの違いを美しく見せる海老紅梁など、わが国 独自の工夫ではないだろうか?それを更に彫り物で飾る。今回の紅梁の彫り物はそれほどでもなかった。(裏側)
ミテサキの斗キョウも手が込んでいた。
変換するうちに漢字を失念した。
「下りゲギョ」もいい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/ad/2dd5db61103b43b1f38d3ec2b536702a_s.jpg)
兎に角 変わった印象を受けた神社であった。
次回はもっと視点を定めて拝見したいな~
散歩・・衣笠神社
参考
屋根飾り 神社仏閣 各部名称 「ゲギョ」「火頭窓」等いろいろ さわりのみ・・↓
http://www4.airnet.ne.jp/sakura/gosinji07.html
木鼻 ほか
http://www.eonet.ne.jp/~kotonara/u-bunkatu-3.htm
手挟(たばさみ) ↓
http://www.maruhei-takumi.com/faq/faq044.htm
http://www6.atpages.jp/tatuojinko/ouryou002w.html
//////////////////////////////////////////////////
発信箱:欧州の苦労、日本の大変=福本容子(論説室)(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20111014k0000m070118000c.html
以下全文 ↓
発信箱:欧州の苦労、日本の大変=福本容子(論説室)
アテネ北部のお金持ちが住む地域で、プールのある家は一体何軒?とグーグルの衛星地図で数えたら……。役所の申告記録324軒に対し、1万6974軒を発見!
プール付きの家には税金が余計にかかる。だから申告をせずフェンスで目隠ししていた。財政危機になり税務当局がやっと動いて発覚した冗談のような話は、ギリシャで横行する脱税を世界的に有名にした。
スロバキアの人たちには許し難い。ギリシャ人はたいてい、平均月収8万円のスロバキア人よりリッチだ。元郵便配達員が財政危機で年金を減らされたと怒っているけれど、まだ10万円もらっている。財政危機は税金をちゃんと集めず使うだけ使った結果なのに、なぜスロバキアが助けないといけない? 多くの人たちが理解に苦しむ。
今年1月、ユーロに加わったばかりのエストニアの人にはもっと理不尽かも。エストニアはユーロの17カ国中、一番貧しい。でも、国の財政は一番立派。昨年は唯一の黒字国だ。借金はゼロ。2ケタのマイナス成長だった年も消費税を18%から20%に上げるとか頑張ってきたからだ。なのに一番の劣等生の救済を決めなければいけない。
ユーロの国も複雑な連立政権などそれぞれ難しい政治事情を抱えている。17カ国の合意が大変なら、国に持ち帰って議会を通すのもまた難儀。でもそれをやっている。
日本の場合、ねじれ国会といっても、1国で決めればおしまい。復興増税でもめているけれど、ギリシャのような国を助けるわけじゃなく、被災した同じ国の人たちへの支援だ。震災に超円高の今年だって経済はなんとかプラス成長を維持できそう。借金の重さはギリシャ以上だというのに、もっと借金しても平気、の声が消えない。
こういうの、ヨーロッパの人たちが聞いたら、何て言うかしら。
【関連記事】
余録:スロバキアの“乱”
スロバキア:欧州基金拡充、承認で合意…総選挙前倒し条件
東証:小幅下落、午前58円安 スロバキア否決織り込み
スロバキア:欧州金融安定化基金、機能拡充策を否決
スロバキア:欧州金融安定化基金拡充策を採決へ
毎日新聞 2011年10月14日 0時24分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルバムの説明文は明日 入れます。なんだか疲れました。もう寝ます。間違いがれば明日また訂正します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
ほんとに日本の将来が危ぶまれている。ハト・カンで国際的な信用はゼロどころか?マイナスになっている。今や日本国の威信は全くないのでは?
「トラスト・ミー」と「尖閣列島事件」である。その他にも公害目標、ソーラー1000萬戸設置、脱原発 アレコレあるが、どれヒトツ国際的には信用はされていないようだ。
国際舞台でのわが国の首相の演説の前には世界の多くの出席者が席をたった。オマケに首相は「原発」の売り込みを言った。聞いていた方はさぞ驚かれたことだろう?
追伸 生半可な知識で神社の印象を書いています。お読みいただいて不快な印象を受けました方には陳謝します。自信がないので先にお断りしておきます。調べるのが今は億劫になっています。ご教示いただければ幸いです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
駐車場から神社の横顔が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/9b/e98fb33d717c0303c377c25854d04681_s.jpg)
入母屋つくりの神社であるがゲギョ(懸魚)がない。
あれッ?と思いながら兎に角 どんな建物か拝見しに行く。
なにしろ駐車場から10mくらいしか離れていない。
足が悪いと言ってもそのくらいは歩ける。
先ず驚いたのが蛙股の彫り物である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/14/80448a569fcc93acdb67689d3c96dac5_s.jpg)
実はこの彫り物は蛙股ではなく梁に取り付けた物であった。
それに両脇にウサギの彫り物がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/2b/7c84462ec80d61c539e5961b130f21fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/bd/8c7d4884b458612943c66de4da723a34_s.jpg)
チト?変に感じた。
こういう彫り物には余りウサギは見ない。
木鼻の彫りも見事であり紅梁の姿がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/c6/80871c032e540f73aeabf584d4032c76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/af/143969c9b5d4384a8182b1ed82272ef4_s.jpg)
↑ こういう足を出した木鼻を飛び出し木鼻?と言ったかな?また調べてみよう。
紅梁など、その取り付け位置の高さの違いを美しく見せる海老紅梁など、わが国 独自の工夫ではないだろうか?それを更に彫り物で飾る。今回の紅梁の彫り物はそれほどでもなかった。(裏側)
ミテサキの斗キョウも手が込んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/a1/15c2d8189d7884c9b353ddec4a0e921b_s.jpg)
「下りゲギョ」もいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/ad/2dd5db61103b43b1f38d3ec2b536702a_s.jpg)
兎に角 変わった印象を受けた神社であった。
次回はもっと視点を定めて拝見したいな~
散歩・・衣笠神社
参考
屋根飾り 神社仏閣 各部名称 「ゲギョ」「火頭窓」等いろいろ さわりのみ・・↓
http://www4.airnet.ne.jp/sakura/gosinji07.html
木鼻 ほか
http://www.eonet.ne.jp/~kotonara/u-bunkatu-3.htm
手挟(たばさみ) ↓
http://www.maruhei-takumi.com/faq/faq044.htm
http://www6.atpages.jp/tatuojinko/ouryou002w.html
//////////////////////////////////////////////////
発信箱:欧州の苦労、日本の大変=福本容子(論説室)(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20111014k0000m070118000c.html
以下全文 ↓
発信箱:欧州の苦労、日本の大変=福本容子(論説室)
アテネ北部のお金持ちが住む地域で、プールのある家は一体何軒?とグーグルの衛星地図で数えたら……。役所の申告記録324軒に対し、1万6974軒を発見!
プール付きの家には税金が余計にかかる。だから申告をせずフェンスで目隠ししていた。財政危機になり税務当局がやっと動いて発覚した冗談のような話は、ギリシャで横行する脱税を世界的に有名にした。
スロバキアの人たちには許し難い。ギリシャ人はたいてい、平均月収8万円のスロバキア人よりリッチだ。元郵便配達員が財政危機で年金を減らされたと怒っているけれど、まだ10万円もらっている。財政危機は税金をちゃんと集めず使うだけ使った結果なのに、なぜスロバキアが助けないといけない? 多くの人たちが理解に苦しむ。
今年1月、ユーロに加わったばかりのエストニアの人にはもっと理不尽かも。エストニアはユーロの17カ国中、一番貧しい。でも、国の財政は一番立派。昨年は唯一の黒字国だ。借金はゼロ。2ケタのマイナス成長だった年も消費税を18%から20%に上げるとか頑張ってきたからだ。なのに一番の劣等生の救済を決めなければいけない。
ユーロの国も複雑な連立政権などそれぞれ難しい政治事情を抱えている。17カ国の合意が大変なら、国に持ち帰って議会を通すのもまた難儀。でもそれをやっている。
日本の場合、ねじれ国会といっても、1国で決めればおしまい。復興増税でもめているけれど、ギリシャのような国を助けるわけじゃなく、被災した同じ国の人たちへの支援だ。震災に超円高の今年だって経済はなんとかプラス成長を維持できそう。借金の重さはギリシャ以上だというのに、もっと借金しても平気、の声が消えない。
こういうの、ヨーロッパの人たちが聞いたら、何て言うかしら。
【関連記事】
余録:スロバキアの“乱”
スロバキア:欧州基金拡充、承認で合意…総選挙前倒し条件
東証:小幅下落、午前58円安 スロバキア否決織り込み
スロバキア:欧州金融安定化基金、機能拡充策を否決
スロバキア:欧州金融安定化基金拡充策を採決へ
毎日新聞 2011年10月14日 0時24分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルバムの説明文は明日 入れます。なんだか疲れました。もう寝ます。間違いがれば明日また訂正します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
ほんとに日本の将来が危ぶまれている。ハト・カンで国際的な信用はゼロどころか?マイナスになっている。今や日本国の威信は全くないのでは?
「トラスト・ミー」と「尖閣列島事件」である。その他にも公害目標、ソーラー1000萬戸設置、脱原発 アレコレあるが、どれヒトツ国際的には信用はされていないようだ。
国際舞台でのわが国の首相の演説の前には世界の多くの出席者が席をたった。オマケに首相は「原発」の売り込みを言った。聞いていた方はさぞ驚かれたことだろう?
追伸 生半可な知識で神社の印象を書いています。お読みいただいて不快な印象を受けました方には陳謝します。自信がないので先にお断りしておきます。調べるのが今は億劫になっています。ご教示いただければ幸いです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
神社の話を興味深く拝見いたしました。蛙股の代りに梁に飾りがあり、側に波兎の彫り物が(珍しい)あると~専門用語は良くわかりませんが。
調べてみるとこの神社は過去他の神社と合併したとあり二つの神社の飾りの合作では?梁も新しいように見えますが。あくまで推測です。
波に兎の図は多産と飛翔の象徴として江戸期には刀の鍔や小道具によく使用されています。私の小柄にもこの図柄があります。
縁起の良い図柄なので江戸期に製作、奉納されたのかもしれません。
ウイキで調べると実にさまざまな白兎(因幡の白兎)の伝承があり、天照大神が白兎神に案内された話~その他多々海外に及ぶまで、大変勉強になりました。時間がある時もっとゆっくり見てみようと思います。これらの話だけで2~3時間は掛かりそうです。貴重な情報ありがとうございました。草々
メタボ拝
この神社・・・建物がどうも玉石混合のようで三浦の歴史探訪誌らしき本を1~2冊 見ても、この衣笠神社に関する建物の解説は殆ど一行も書いてありません。学者さんも「見るべきものはない」と判断されたのでしょうね?でも私はこのような玉石混合のような建物は非常に参考になると思っています。柱、梁一本でも時代考証の参考になるし況や飾り繰り物は時代により特徴が露わです。移設の時に新たに加工した部材はなるべく元の形に似せて加工したのでしょうね。サイズの合わないものも多少削っても出来るだけ再利用したのでしょう。私のような偏屈には興味深々でした。面白い建物を見ました。正に「犬も歩けば棒に当たる」そんな感じです。
>私の小柄にもこの図柄があります
武道家のメタボさんらしいですね。いいご趣味を持っていらっしゃいます。
そうそ今 例の「武道とはなにか」の本を手に入れました。紹介有難うございました。ゆっくり拝読します。
衣笠神社に関しては、ネットで確認すると『神奈川県神社庁』で合祀の経緯、現在地への移転などが説明してあります。寄せ集めのように見えるのもこれら29社の神社の良い所取りだったからでしょうか。
南郷氏の書は10冊ほどあるようですが、数冊読んだ中ではこの本が一番解りやすいように思います。
以前にも申し上げましたが、なかなか難解な面はありますが,先輩のインテリジェンスなら、うってつけの武術の本質に関する解説書と思います。
ますますスポーツ化、格闘技化する空手界ですが、私の所属する会派は、ますます(武術)を前面に押し出す!との方針なので一安心です。
日本刀は長年勉強してきましたが、友人が卓越した鑑識眼の持ち主なので彼の感性、知識を頼っています。サラリーマンには手の出にくい趣味でした。大刀の研ぎは一振り『通常20~30万』はするので~退職前からほとんど足を洗っています。
数時間前に祝賀会から帰ってきました、さて体重がいくらになったか数日後安定した所でご報告申し上げます。8年甕老酒5杯飲みました。胃袋が要求したので、日ごろの労をねぎらってあげました。
もうAM2時なので寝ます。 草々
メタボ拝
日本刀は勤めていた当時 会社の者で日本刀を収集しているものが居て一度 講釈を聞きたかったのですが、何故か?余り喋りたがらないのですね。私より10歳くらい若かったかな?今は職権を乱用してでも聞いておけばよかったと思っています(苦笑)。私は余り部下には好まれていない存在のようでした。
祝賀会 無事終りよかったですね。昇段された方々に取っては忘れられない一夜になったことでしょう?メタボさんはまた、体重との格闘ですか?楽しい格闘ですね。
それに相変わらず午前2時・・・恐れ入りました。
ご返事 遅くなりすみません。
今朝、夜勤明けで、衣笠神社にご挨拶に行ってきました。
わたしは、衣笠病院で生まれましたので、
こちらが産土の神様かな、と思っており、
ときどき参拝しています。
駐車場の裏の山際の尾根伝いを歩いたり、下の衣笠町に出るのもなかなか楽しいですが、車を停めていると戻ってこなければならないので、大変ですね~。
osamuさんは、さすがに元お仕事柄、目の付け所が違いますね!
すずかさんは衣笠生まれの衣笠育ちですか?それでは衣笠神社にはお嬢さん共々お参りしなくていけませんね~
この神社の建築はよく分かりませんが、いい彫り物や飾りが見られます。きっと以前の神社の建物は格式のある立派な建物であったのでしょう?少しくらい探したのでは分かりませんでした。近くもう一度デジカメを持って参拝に行ってきます。今度は双眼鏡やスケール、ビデオなど持参してみる心算です。
いい産土の神様に守られて幸せですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111075461
今日では うぶすなの神に参拝される方は見かけませんね。義務教育でも宗教はご法度ではなかったですか?マッカサーにより日本のよき文化が足元から蹴飛ばされました。少々喋りすぎました。失礼