個人情報? 2008-06-22 19:14:27 | 日常生活 我輩が所属する、ある会で今年度の会員名簿を作った。 ところが個人情報保護法とやらで「会員名簿に 名前、住所、電話番号 等の掲載は不味いのでは?」と指摘を受けた。 我輩は 「名簿はサークルの中での話で、昨年も皆さんに配っているし、それで何か迷惑や被害を受けた方がいらっしゃった場合は名簿の配布は止めます」と言ったところ 「そんな問題ではないのよ~」 「法律で個人情報を出すのは禁じられているというわ」と言われ る・・・。 「今は何処でも名簿は配っていないわ~・・・・」とも追加して言われる。 「名簿はお役所とか?公的なところ、若しくは事業者で第三者に配るのが禁じられているのでは?」と我輩は自分の意見を言う。 「違うわよ~」エライことになった・・・・。 「まァ 会の皆さんがいいと言われるのなら私も構わないですよ」と、その方が一歩下がられた。 他の会員の方が・・・ 「サークルの中でみんなが名簿の流出をしないように責任を持てば・・・・」妥協案の提案である。 では「個人情報保護法」ってどんなものかネットで検索してみた。 個人情報保護法 (個人情報保護法) この個人情報保護法なるものの所為か我輩の元に来る所属会の名簿には会員の名前のみが、ずらりと並んでいて、その方への連絡方法は所属する団体の責任者に問い合わせる以外はないようだ?何か変だな~と思う。 今までは住所、電話番号など記載されていて会報や会員名簿に、その存在感があったように思うが? 先般 郵送されて来た ある会の平成20年度の会報兼名簿には、名前の羅列のみで、なんら必要性は感じない。 これなら現在の会員数は何名と、のみ掲載すればよい。 どうも個人的な付き合いは会報にたよるな! お互いにせよ!と言っているように感じる。 会に入っても個人的な付き合いは、その個人情報はお互いに報せあうようにしなければならないようだ。 めんどくさいし、なんとなくしんどい! これまでは、「じゃ~また、電話してよ・・」で済んだところを相手の方にいちいち電話番号を聞かなければならない。 世知辛い会になったようだ。 幸いに、この会で知り合った方も殆ど退会されて今はほんの数人である。 オマケに最近は余り、この会の団体活動には参加していないので、そろそろ脱会を考えている。 我輩一人脱会しても全く影響はない。 ただ、先日この会で知った方が倒れられたという噂を聞いたが連絡の方法がない。昨年の会報は処分したあとだった。 その噂をされていた方に電話番号を聞いたが判らなかった。 会報を処分したのは誤りだった。 少なくとも、新しい会報の中身をチェックして処分すべきだった。 我輩も無意識のうちに「個人情報保護法」に侵されていたかな? « suica ? | トップ | 憧れだった!適わぬ夢! »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 個人情報 (沼じじ) 2008-06-22 23:02:34 ゴルフの会をつくり、コンペの成績をHPに掲載していた。会員の中から個人情報だから削除してほしいといわれHPをやめた。名前とその日の成績なのに頭にきたことがある。同期会でも住所録を作るのに反対する奴がいます。個人情報保護だと言って・・・。私にはよく理解できない。 返信する 迷惑電話 (ベン) 2008-06-23 00:28:11 こちらでも個人情報を提供させられる機会が多く有ります。何かの商品宣伝の為に商品が当たるチラシに個人情報を書き入れる様に勧められ「出席しなくても当選すれば通知されます」と言う文句が書かれています。遂気軽に書き込んで投書箱に入れてしまいます。勿論それらの個人情報は言うまでも無く宣伝会社に彼方此方に売り飛ばされますので幾ら電話帳に「Unlisted」(電話帳に記載しない)と電話会社に依頼してあってもどんどん迷惑な勧誘電話が煩く掛かって来ます。インターネットでもそうですね。最近は滅多にメールアドレスは報せないように注意しています。その半面でよく銀行から個人情報のプライバシーに就いての声明書などが送られて来ます。便利な様でも悪用される事が多いので却って不便を感じることが有りますね。 返信する 連絡網も (すずか) 2008-06-23 13:09:49 子どもたちの連絡網は、数年前から電話番号だけです。学校関係の連絡網は、けっこう流れていたようでして、いろいろな手口での聞き出し電話もずいぶんあったようです。困ったのは、近くに住んでいる子がどの子かわからないことでした。「○○ちゃんちに遊びに行く!」と聞いていても、○○ちゃんの住所がわからないので、夕方帰ってこないときに方面もわからないためちょこっと迎えに行くこともできない・・と母がぼやいていました。本当に、世知辛い世の中になってしまったものですね。 返信する 個人情報 (ゆら) 2008-06-23 13:22:56 osamuさま、こんにちは。。個人情報に関する法律が施行されて、かえって煩わしくなった気がします。以前勤めていた会社で、会員の個人情報に関する書類の保管や取り扱い方について、ことごとく注意されていました。上の人たちも自分達の責任問題にもかかわるということで嫌になるほど、徹底教育されていましたよ。そんなゆらも、個人名が記載されている書類すべてを自宅にてシュレッダーをかけて処分しています。必要のないダイレクトメールも片っ端から、電話をして送らないようにお願いしています。サムネイルの方は順調ですか~~~楽しみにお持ちしていますよ~~~ 返信する 沼じじさんへ (osamu) 2008-06-23 19:54:06 個人情報の法律が何か?一人歩きしている感じです。益々後期高齢者は孤独になりそうです。チャンとした名簿を作る会もあります。不思議な時代になりました。 返信する ベンさん へ (osamu) 2008-06-23 20:01:34 こちらで不思議なのは私が携帯を買い換えると新しく通話開始と共にスパムメールがわんさか来ます。私はNTTドコモだけですが?内通者が居るのでは?と疑っています。このような経験は何方もしていることと思います。パソコンのブロバイダーでも同じでしたね。今回(昨年初頭)今のCABにしたのですが、この時は不思議にスパム・メールは来ませんでしたね。 返信する すずか さんへ (osamu) 2008-06-23 20:09:29 電話番号だけでも困りますね。子供さんがお友達の所に遊びに行っても、近いのか?遠いのか?切実な悩だと思います。同好会も会員名簿を止めたところが多いです。顔は知ってても名前が思い出さない。何処から来られるのかも分からない。教室ではお互い毎度「どちらから来ていらしゃいます?」と聞いています。(笑)年寄り同士ですから・・・。流石にお名前は毎度聞けませんので他の方に聞いています。 返信する ゆらさん へ (osamu) 2008-06-23 20:19:04 サムネイルは画像が種切れです。何時も何時も他人のフンドシでは申し分けないです。サムネイルにする写真を20枚~30枚は欲しいのでコンデジは持ち歩いていますが、いい画材(?)が見つかりません。いざ撮るとなると中々いいものがないです。パソコン教室がドブ板通りの近くなので”ドブ板通り”を撮ったのですがいいのがないのですね~どうもイージー・ゴーイングはダメなようです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
きたことがある。
同期会でも住所録を作るのに反対する奴がいます。
個人情報保護だと言って・・・。
私にはよく理解できない。
「出席しなくても当選すれば通知されます」と言う文句が書かれています。遂気軽に書き込んで投書箱に入れてしまいます。勿論それらの個人情報は言うまでも無く宣伝会社に彼方此方に売り飛ばされますので幾ら電話帳に「Unlisted」(電話帳に記載しない)と電話会社に依頼してあってもどんどん迷惑な勧誘電話が煩く掛かって来ます。インターネットでもそうですね。最近は滅多にメールアドレスは報せないように注意しています。その半面でよく銀行から個人情報のプライバシーに就いての声明書などが送られて来ます。便利な様でも悪用される事が多いので却って不便を感じることが有りますね。
学校関係の連絡網は、けっこう流れていたようでして、いろいろな手口での聞き出し電話もずいぶんあったようです。
困ったのは、近くに住んでいる子がどの子かわからないことでした。
「○○ちゃんちに遊びに行く!」
と聞いていても、○○ちゃんの住所がわからないので、夕方帰ってこないときに方面もわからないためちょこっと迎えに行くこともできない・・と母がぼやいていました。
本当に、世知辛い世の中になってしまったものですね。
個人情報に関する法律が施行されて、かえって煩わしくなった気がします。
以前勤めていた会社で、会員の個人情報に関する書類の保管や取り扱い方について、ことごとく注意されていました。
上の人たちも自分達の責任問題にもかかわるということで嫌になるほど、徹底教育されていましたよ。
そんなゆらも、個人名が記載されている書類すべてを自宅にてシュレッダーをかけて処分しています。
必要のないダイレクトメールも片っ端から、電話をして送らないようにお願いしています。
サムネイルの方は順調ですか~~~
楽しみにお持ちしていますよ~~~
益々後期高齢者は孤独になりそうです。チャンとした名簿を作る会もあります。不思議な時代になりました。
同好会も会員名簿を止めたところが多いです。顔は知ってても名前が思い出さない。何処から来られるのかも分からない。教室ではお互い毎度
「どちらから来ていらしゃいます?」と聞いています。(笑)年寄り同士ですから・・・。流石にお名前は毎度聞けませんので他の方に聞いています。
いざ撮るとなると中々いいものがないです。
パソコン教室がドブ板通りの近くなので”ドブ板通り”を撮ったのですがいいのがないのですね~
どうもイージー・ゴーイングはダメなようです。