← 一度クリックを宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大隕石と大地震と大噴火 10月24日 「産経抄」
http://www.sankei.com/column/news/141024/clm1410240004-n1.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
最近 百年に 一度・千年に一度 と言う災害が多発している。 素人考えでは 地球がおかしく なったみたいだ。
雨だって ほんの 50 年前では 「 1 時間で50 mm を 超える雨量はない」 が定説?だったが最近は倍の100mm も 降る雨量さえ発生している。 災害予防の基準値の変更・或いは改正が早急に望まれるのでは?
地下の排水施設も この雨量では排水しきれない雨水が地上のマンホールから道路に噴水 よろしく噴き上がっている。
風速にしても建物の設計は最大 風速 60 m が未だ に基準になっているのでのは?(50年前ではそうなっていた。現在は変更されているかも?しれないが・・・。) 然し この古い基準で設計された建物はそこら じゅうにある。
どうするつもり? 橋梁・護岸・トンネル・土留め壁(ヨウヘキと言う漢字がでない) 石垣 全て 旧 基準で造られている。 災害は起こるべくして起きたのかも?
気象庁の天災災害の基準が分からないものが多い。なんとかならないか?
曰く 「警戒警報」 「注意警報」 「避難勧告」・・?なんだか判らない言葉が並ぶ。簡単に数字で表示できないか?
たとえば 「水害予想 (1)」 等だ。 警報が(2)に)なれば非難準備をする。 警報が(3)に)なれば非難する・・・と言った具合だ。
全ての気象条件にも当てはまるものだ。火山警報も数字で表すと分かりやすい。
注意・警戒・臨時 などではどれが危険なのか全くわからない。お役所仕事だとすぐにわかる。下々には知らしむ べからず・・・か? ほんの半世紀前まで 公文章は「候文」 で半紙に筆で書いた公文書を「こより」で閉じていたものだ。
役所の 書類はパソコンにかわったが頭は全く変わっていないようだ。
ここ 数日は寒暖の差が大きい日が続き私も なにやら 咳? 喉のイガイガが生じていて不愉快至極だ。
朝 起きた時も身体のダルサを異常に感じる。
さきほど見た寒暖計では 外気温 13度 だった。(25日 午前 7時 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます