![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/43e6380fd1df66396cb7385cd9e2c6f7.jpg)
筍(タケノコ)掘りに行ってきたぞ!!!
毎年 恒例の手話の会での筍掘りに行ってきた。
朝 9時過ぎに自転車で家を出て弁当やお茶は途中のセブン・イレブンで求める。
手話の大御所A女史の家に10時 集合だが、20分は早く着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/dc7f0e047133c5a6818caff3c8e2fd20.jpg)
今時珍しい日本建築の家の裏に回ると既に仲間の男性 Tさんは来ていて
「今年は筍堀の名人がこられないので自分で見つけなければいけないのですよ」と言われる。
そういえば一昨年は御歳(オントシ)80歳の名人にお世話になったな~と思い出す。
筍は枯葉がこんもりと盛り上がったところに有るのがいいというのは我輩の田舎のことである。
ここでは3寸は芽が出ていても柔らかいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/1d91a2fb3b7c6e390bdfd0bc03a86c61.jpg)
初めてきて掘り出したものを家で頂いてその柔らかいのにビックリしたものだ。
きょうはずんぐりと高さ10cm以上は芽が出ているものも遠慮なく掘った。
されど、寄る年にはかなわない!
一本をやっと掘り出したが途中でポキ!と折れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/43/bfabf97735b468ef9f46cc7d185830b2.jpg)
足元が昨夜以来の雨で湿っていてすべるのだ。
滑った時に思わず掘っている筍に捕まったら、ポキ!と折れた。
筍掘りって結構きつい仕事のようです。
女性軍は実にねばり強いですね。
途中で女性の方が
「コレ食べて見て・・・」と掘り出し中に折れた筍の底をつまみだしてその一片を渡していただく。
その一片を口にすると生(ナマ)であるが、なんと柔らかく甘かったことでしょう?
もっと穿(ホジク)りだして食べたかったくらいでした。
我輩も大小あわせて3~4本は掘った心算ですが?
下着は汗でビッショリと濡れていました。
皆さんが掘った筍を参加した人数に合わせて等分に分けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/6baef86ced7c323fcd66e362e0db3e06.jpg)
お昼には立派な和室でみんなと食事をしておしゃべりだ。我輩は一足先に失礼をして例の電動自転車で帰宅した。
床脇(違い棚)↓ 一間半の本床 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/d04446ac7668dd5f73729eca0e913fde.jpg)
「おい!帰ったぞ~~」大声で怒鳴る。
玄関先に持って帰った筍 4本を並べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/707e469b7d87c85782496c6fab1672b4.jpg)
帰宅後は直ぐにお風呂に入り疲れをとる。
湯上りで早速 カミさんが筍を厚さ5mmくらいに切り焼いて出してくれた。
醤油の芳しい味とシャッキとした筍の味は格別だった。
皆さんごめんなさいね。私 一人いい思いをして・・・・。
この味を楽しめば、もうP・P・K(ピン・ピン・コロリ)でもT・K (トン・コロリ) でも構いません。
長生きはするものですね~~
お天気も陽射しは強くなくいいお天気でした。
ほんとにきょうはいい運動になりました。
ビールが欲しいところですが?今は体重落としのために止めています。
////////////////////////////////////////
今朝 TVで台湾でスーザン・ボイルさんと同じような歌手の誕生を報道していました。
早速 YOUTUBEで検索しました。 ↓
林育羣 I Will Always Love You (Lin Yu Chun) 林育群
私のパソコンは音が出ないようにしてあるので(ミュートとは違います)歌声は分かりません。
毎年 恒例の手話の会での筍掘りに行ってきた。
朝 9時過ぎに自転車で家を出て弁当やお茶は途中のセブン・イレブンで求める。
手話の大御所A女史の家に10時 集合だが、20分は早く着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/dc7f0e047133c5a6818caff3c8e2fd20.jpg)
今時珍しい日本建築の家の裏に回ると既に仲間の男性 Tさんは来ていて
「今年は筍堀の名人がこられないので自分で見つけなければいけないのですよ」と言われる。
そういえば一昨年は御歳(オントシ)80歳の名人にお世話になったな~と思い出す。
筍は枯葉がこんもりと盛り上がったところに有るのがいいというのは我輩の田舎のことである。
ここでは3寸は芽が出ていても柔らかいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/6c401e670c531b6ddf4b194686b6cb28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/1d91a2fb3b7c6e390bdfd0bc03a86c61.jpg)
初めてきて掘り出したものを家で頂いてその柔らかいのにビックリしたものだ。
きょうはずんぐりと高さ10cm以上は芽が出ているものも遠慮なく掘った。
されど、寄る年にはかなわない!
一本をやっと掘り出したが途中でポキ!と折れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/43/bfabf97735b468ef9f46cc7d185830b2.jpg)
足元が昨夜以来の雨で湿っていてすべるのだ。
滑った時に思わず掘っている筍に捕まったら、ポキ!と折れた。
筍掘りって結構きつい仕事のようです。
女性軍は実にねばり強いですね。
途中で女性の方が
「コレ食べて見て・・・」と掘り出し中に折れた筍の底をつまみだしてその一片を渡していただく。
その一片を口にすると生(ナマ)であるが、なんと柔らかく甘かったことでしょう?
もっと穿(ホジク)りだして食べたかったくらいでした。
我輩も大小あわせて3~4本は掘った心算ですが?
下着は汗でビッショリと濡れていました。
皆さんが掘った筍を参加した人数に合わせて等分に分けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/6baef86ced7c323fcd66e362e0db3e06.jpg)
お昼には立派な和室でみんなと食事をしておしゃべりだ。我輩は一足先に失礼をして例の電動自転車で帰宅した。
床脇(違い棚)↓ 一間半の本床 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/25990f704b61dca49b99e04358aabb44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/d04446ac7668dd5f73729eca0e913fde.jpg)
「おい!帰ったぞ~~」大声で怒鳴る。
玄関先に持って帰った筍 4本を並べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/707e469b7d87c85782496c6fab1672b4.jpg)
帰宅後は直ぐにお風呂に入り疲れをとる。
湯上りで早速 カミさんが筍を厚さ5mmくらいに切り焼いて出してくれた。
醤油の芳しい味とシャッキとした筍の味は格別だった。
皆さんごめんなさいね。私 一人いい思いをして・・・・。
この味を楽しめば、もうP・P・K(ピン・ピン・コロリ)でもT・K (トン・コロリ) でも構いません。
長生きはするものですね~~
お天気も陽射しは強くなくいいお天気でした。
ほんとにきょうはいい運動になりました。
ビールが欲しいところですが?今は体重落としのために止めています。
////////////////////////////////////////
今朝 TVで台湾でスーザン・ボイルさんと同じような歌手の誕生を報道していました。
早速 YOUTUBEで検索しました。 ↓
林育羣 I Will Always Love You (Lin Yu Chun) 林育群
私のパソコンは音が出ないようにしてあるので(ミュートとは違います)歌声は分かりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます